ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月11日

オーディオ用ラック ~~完成編~~

オーディオ用のラック制作
前、後編と作成工程を紹介いたしましたが


今回は、全貌を紹介いたします。
材は「ブラックウォールナット」で全て作りました。
作品名は「Different board rack」
木目は、板目でないし、所どころ色が薄い箇所が有りますが
味が有り、雰囲気が良い木目で気に入りました。

正面
 4段に分かれています

正面斜め上から
天板のサイズを変え、上の2段は同じサイズです。
物を置いた時、各段が見やすく、
ちょっとした、デザインも含め、このようにしました。

背面は普段見る事は無いので、
今だけの特権ですかね(*^^)v

部屋に持ち込み、オーディオをセットしてみました。

今回は、オーディオ用と言う事で板厚が30㎜の厚い物で
作ったおかげで、とても重厚で高級感に感じます。

板が反っていて、作るのは大変でしたが、
なかなか気に入りました(*^^)v


「Different board rack」
<(_ _)>  


Posted by KAZUMA at 07:34Comments(0)木工作品

2018年06月03日

オーディオ用ラック ~~後編~~

オーディオ用ラック 作り後編です
今回は天板作りからになります。
本当は板つなぎにして一枚の板にしたかったのですが
材木が反っていて、断念

補強を入れ、反りを修正しながら、
木工ボンドと一応ビスも打ちました

ごついシャコマンも使いながら、

何とか、真っすぐに修正しながら
4面完成

お次は、名前なんて言うのですかね。
縦の部分で天板がはめ込む溝を
掘っていきます。

最後はノミで

前足は斜めにするので、直角な後ろ側と
溝が合うように慎重に、ケガキをします

これで、加工は終わり

組み上げていきます

こちらもビスで止めますが、
木栓を作っていきます。

木栓はパドックと言う赤い材木で作ります。
専用のキリで

こんな感じに

埋め込みます。

最後は、これこれ

焼印これが有るとグット高級感が上がるんだよな

完成

仕上げは、蜜蝋

完成

  


Posted by KAZUMA at 22:20Comments(0)木工作品工房