2023年04月30日
人馬~高尾山縦走
世間は、GWですがみなさんは
ご予定は如何でしょうか。
人馬、高尾山でも如何でしょうか。

一か月も前の事ですが、
人馬~高尾山縦走してきました。
意外と距離があって疲れましたが
登山を始め20年以上経ちますが、
いずれいずれ、いまだに登ってなかったので
ついに登る機会が作れました。

車は、JR高尾駅のコインパーキングに駐車しバスで
人馬山高原下バス亭より登山開始です。
ってもう頂上ですが、人馬山です。


人馬山からの富士山

これ、面白いですよね。
自分のいる位置が良くわかる。
まだまだ先は長いです。

影信山

高尾山に近づくにつれて
みるみる、富士山が小さくなっていくのが
分かります。




ケーブルカー
乗ってませんからね~~。(^_-)-☆

下山後は、おそばをいただきました


この後、京王線の高尾山口からJR高尾駅まで
電車で移動して帰。
意外と歩きがいがありました。
登山は、平日に行ったのですが、
人馬山~高尾山は流石、東京なんでしょうね~~。
沢山の人がいました。
休日だったらとゾッとします。
登山ブームで、なおさら空いている時期を選んで
計画したいでね。(^^)/
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご予定は如何でしょうか。
人馬、高尾山でも如何でしょうか。
一か月も前の事ですが、
人馬~高尾山縦走してきました。
意外と距離があって疲れましたが
登山を始め20年以上経ちますが、
いずれいずれ、いまだに登ってなかったので
ついに登る機会が作れました。
車は、JR高尾駅のコインパーキングに駐車しバスで
人馬山高原下バス亭より登山開始です。
ってもう頂上ですが、人馬山です。
人馬山からの富士山
これ、面白いですよね。
自分のいる位置が良くわかる。
まだまだ先は長いです。
影信山
高尾山に近づくにつれて
みるみる、富士山が小さくなっていくのが
分かります。
ケーブルカー
乗ってませんからね~~。(^_-)-☆
下山後は、おそばをいただきました
この後、京王線の高尾山口からJR高尾駅まで
電車で移動して帰。
意外と歩きがいがありました。
登山は、平日に行ったのですが、
人馬山~高尾山は流石、東京なんでしょうね~~。
沢山の人がいました。
休日だったらとゾッとします。
登山ブームで、なおさら空いている時期を選んで
計画したいでね。(^^)/
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2023年04月16日
ユンボ バケットハンド取り付け
前回、バケットハンドの試しで自作で作りましたが
以前の記事⇓
結構、うちのミニユンボでも重たいの持てそうなんで
既製品を購入してみました。

取り付けには、直接溶接が必要なんですが
これも前回買った溶接機で付けてみましたが
付くにはついたんですが、強度が弱くすぐに
取れてしまうので、結局知り合いに付けてもらいました。

やぱり、本格的な溶接は200Vでないと駄目ですね。

バケットハンドは、普段は畳むことが出来るので
とても便利です。

このサイズ、人力だと結構大変

このサイズは、ほぼ人力では持ち上がらない

これが無かった以前なら
間違いなく、玉切りので段階でもう、1,2回は
切っていました。

間違いなく、これは戦力になる道具

最初のころは、薪作りも楽しかったですが、
10年以上毎年行っていいると、もう作業でしかない(-_-;)
無理をすると、すぐに体も悲鳴を上げるので
無理せずに続けたいと思います。(^^)/
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
以前の記事⇓
2022/12/25
結構、うちのミニユンボでも重たいの持てそうなんで
既製品を購入してみました。
取り付けには、直接溶接が必要なんですが
これも前回買った溶接機で付けてみましたが
付くにはついたんですが、強度が弱くすぐに
取れてしまうので、結局知り合いに付けてもらいました。
やぱり、本格的な溶接は200Vでないと駄目ですね。
バケットハンドは、普段は畳むことが出来るので
とても便利です。
このサイズ、人力だと結構大変
このサイズは、ほぼ人力では持ち上がらない
これが無かった以前なら
間違いなく、玉切りので段階でもう、1,2回は
切っていました。
間違いなく、これは戦力になる道具
最初のころは、薪作りも楽しかったですが、
10年以上毎年行っていいると、もう作業でしかない(-_-;)
無理をすると、すぐに体も悲鳴を上げるので
無理せずに続けたいと思います。(^^)/
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2023年04月09日
今シーズンの薪の量 バーミュキュライト
薪ストーブシーズンもそろそろ終わりが見えてきましたが、
今年は、なんと言っても、バーミュキュライト化で例年以上に
暖かく過ごせました。 (^^)/
恐るべし、バーミュキュライトと言った所でしょうか。
で、今シーズンの薪の使用量なのですが、
この薪小屋で、片面(映っている部分)だけでおよそ8㎥ぐらいですが、
1シーズンおよそ8㎥は軽く超えますが、2㎥近く余っていました。
およそ2割ぐらい例年より少なかったと感じます。

さらに、これは体感ですが例年より暖かったように感じます。
ただの石ですが、されど石

ちょっと、高かったですが、1年で元をとった感じです。

宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
今年は、なんと言っても、バーミュキュライト化で例年以上に
暖かく過ごせました。 (^^)/
恐るべし、バーミュキュライトと言った所でしょうか。
で、今シーズンの薪の使用量なのですが、
この薪小屋で、片面(映っている部分)だけでおよそ8㎥ぐらいですが、
1シーズンおよそ8㎥は軽く超えますが、2㎥近く余っていました。
およそ2割ぐらい例年より少なかったと感じます。
さらに、これは体感ですが例年より暖かったように感じます。
ただの石ですが、されど石
ちょっと、高かったですが、1年で元をとった感じです。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村