2015年09月30日
自作アルコールバーナー Carry stoveⅠ ” 標準キット”
ネットを見ていると色んなアルコールバーナー沢山の人が
作っていいますよね。
その中の一つちょっとマネさせて頂きました。
遅咲きの、マイブーム中でございます。
ちょっとオリジナリティーを含め
では、自作アルコールバーナー Carry stoveⅠ 「標準キット」 紹介いたします。

続きを読む
作っていいますよね。

その中の一つちょっとマネさせて頂きました。

遅咲きの、マイブーム中でございます。

ちょっとオリジナリティーを含め
では、自作アルコールバーナー Carry stoveⅠ 「標準キット」 紹介いたします。
続きを読む
2015年09月28日
北軽井沢 キャンプクレスト
今年のシルバーウィークには北軽井沢に所在する
キャンプクレストに行ってきました。

敷地は広くは有りませ、逆に狭いくらいです。

狭いながらも雰囲気はいいですよ


センターハウス内

久々にテント泊

続きを読む
キャンプクレストに行ってきました。

敷地は広くは有りませ、逆に狭いくらいです。

狭いながらも雰囲気はいいですよ

センターハウス内
久々にテント泊

続きを読む
2015年09月26日
子供たちの作品
とある休日、何か作りたいと子供たちに言われ、木工をしました。
下の子は 輪投げ
材は「ブラックウォールナット」
なんと贅沢な

上の子は 本立て
こちらも材は「ブラックウォールナット」


子供にしてはクオリティーが高いでしょ
だいぶ手伝いましたからね
下の子は 輪投げ

材は「ブラックウォールナット」
なんと贅沢な

上の子は 本立て
こちらも材は「ブラックウォールナット」
子供にしてはクオリティーが高いでしょ

だいぶ手伝いましたからね

2015年09月22日
KAZUMAの森の成長
春に子供たちと植えた稲、順調に育っています。
場所が場所だから実りは少ないですが、収穫まではあと少し

庭のミニ田んぼにもお客さんもいますよ

もちろんメダカも元気

一方、楢、クヌギの苗木

どんぐりから植えて2年目の夏が終えました。
背丈ぐらいに成長
もどり、収穫が楽しみだな~~



場所が場所だから実りは少ないですが、収穫まではあと少し

庭のミニ田んぼにもお客さんもいますよ

もちろんメダカも元気

一方、楢、クヌギの苗木

どんぐりから植えて2年目の夏が終えました。
背丈ぐらいに成長

もどり、収穫が楽しみだな~~


2015年09月18日
鹿の角 前編
北海道放浪の旅で鹿の角購入致しましたが、購入そのままでは
「あま皮」と言うのかわかりませんが、薄い皮みたいのが残っているし、
少々汚く
少し手を加えることにしました。

角は木の台座に取り付け飾ろうと思いますが、頭の中が当然空洞なので
台座に取りつけられない、そこで、石膏を詰めたらどうかと考え

ホームセンターで石膏を購入
ただ強度が全く分からず、テストしてから行う事に
石膏に水を混ぜ一日置き

ビスを打ってみました。

その後、ラジペンで「グリグリ」してみましたが、これが結構強度がある事が分かり
この方法で進める事にしました。

続きを読む
「あま皮」と言うのかわかりませんが、薄い皮みたいのが残っているし、
少々汚く
少し手を加えることにしました。

角は木の台座に取り付け飾ろうと思いますが、頭の中が当然空洞なので
台座に取りつけられない、そこで、石膏を詰めたらどうかと考え
ホームセンターで石膏を購入

ただ強度が全く分からず、テストしてから行う事に
石膏に水を混ぜ一日置き
ビスを打ってみました。
その後、ラジペンで「グリグリ」してみましたが、これが結構強度がある事が分かり
この方法で進める事にしました。

続きを読む
2015年09月15日
小さな焚き火台 アルコールストーブ編
先日購入した。小さな焚火台↓
焚火も出来るだろうけど、あまり現実的では無さそうなので、
以前いや だいぶ前から作りたかったアルコールストーブを
作る事にしました。
ジュースの空き缶でね

すみません、今更作り方アップしても、作っている方沢山いますので、
いきなり完成です。
ちょっと「かわうぃ~~~
」
250mmℓの缶を使いました。
長時間、とろ火タイプと

短時間、強力タイプね

この方が現実的

2015/09/06
焚火も出来るだろうけど、あまり現実的では無さそうなので、
以前いや だいぶ前から作りたかったアルコールストーブを
作る事にしました。

ジュースの空き缶でね

すみません、今更作り方アップしても、作っている方沢山いますので、
いきなり完成です。

ちょっと「かわうぃ~~~

250mmℓの缶を使いました。
長時間、とろ火タイプと
短時間、強力タイプね
この方が現実的

2015年09月08日
スマートフォン用スタンド
スマートフォン用のスタンドを制作しました。
僕は、タブレットも持っていないでいつもこのスマートフォンで
動画を見ているのですが、手で持つにも、テーブルに置いても
見ずらくスタンドを作りに至りました。

材は ソノケリンとブナになります。
ただカンナを掛けし切り出し木工ボンドで接着しただけですが
材がいいからそれなりに見えます。
使い方は、縦でも

横でも

裏側でも

OK


僕は、タブレットも持っていないでいつもこのスマートフォンで
動画を見ているのですが、手で持つにも、テーブルに置いても
見ずらくスタンドを作りに至りました。

材は ソノケリンとブナになります。
ただカンナを掛けし切り出し木工ボンドで接着しただけですが

材がいいからそれなりに見えます。

使い方は、縦でも
横でも
裏側でも
OK