2017年04月30日
千葉県の人工遊技場
千葉県にある。
とある有名な施設に行ってきました。

ここね~~~
カワイイ家がいっぱい

これも

これも

これも

こんな建具作ってみたい

この樋真似して~~~
木で隠してるよ~~~
すげ~~~( ^)o(^ )

やっぱシーダーシェイクはカワイイな~~

風見鶏いいね~~(*^。^*)
いや~~~
楽しい~~~~(*^^)v

さりげないアートも
見逃せない

これもまねして~~~(*^。^*)

ちょっとした事がポイント

いや~~~勉強になる
これらも

うぇへ~~~
丸太の中に「リス」だよ
なんだ、この発想

これなら僕にでも作れるか

この辺になってくると
手が付けられない


あっやべ
有名なあのキャラクター
写真撮るの忘れた・・・。

ごっごめん<(_ _)>
とある有名な施設に行ってきました。

ここね~~~
カワイイ家がいっぱい


これも

これも

これも

こんな建具作ってみたい


この樋真似して~~~
木で隠してるよ~~~
すげ~~~( ^)o(^ )

やっぱシーダーシェイクはカワイイな~~

風見鶏いいね~~(*^。^*)
いや~~~
楽しい~~~~(*^^)v

さりげないアートも
見逃せない

これもまねして~~~(*^。^*)

ちょっとした事がポイント

いや~~~勉強になる

これらも

うぇへ~~~
丸太の中に「リス」だよ
なんだ、この発想

これなら僕にでも作れるか

この辺になってくると
手が付けられない


あっやべ
有名なあのキャラクター
写真撮るの忘れた・・・。

ごっごめん<(_ _)>
2017年04月23日
植林の春
ネットで苗木を買ってみました。
唐松とコシアブラ

秋の紅葉でパラパラと葉が落ちてくる
あの風景が好きでカラマツを
そして、美味しいコシアブラ

唐松に

コシアブラ

どちらも、苗木なので、写真では・・・。<(_ _)>
立派になるには時間がかかりますが、
老後の楽しみに
しかし、今年はケヤキの幼木が
ものすごいです。

KAZUMAの森一面これですよ

(*^。^*)
唐松とコシアブラ

秋の紅葉でパラパラと葉が落ちてくる
あの風景が好きでカラマツを
そして、美味しいコシアブラ

唐松に

コシアブラ

どちらも、苗木なので、写真では・・・。<(_ _)>
立派になるには時間がかかりますが、
老後の楽しみに
しかし、今年はケヤキの幼木が
ものすごいです。

KAZUMAの森一面これですよ

(*^。^*)
2017年04月21日
春を食す
先週末にはまだ少し早かったが

一週間待ったら、食べごろになってました

早速、採取

夕食に春の味を頂くことにしました。

水洗いをして
へた!? 冠みたいな部分は取り除き


やっぱり「てんぷら」っすね(>_<)


もちろん塩で頂きます。

コシアブラは山菜の女王と言われるが、
何とも言えないこの苦味
うっ旨すぎる
女王様<(_ _)>

一週間待ったら、食べごろになってました

早速、採取

夕食に春の味を頂くことにしました。

水洗いをして
へた!? 冠みたいな部分は取り除き


やっぱり「てんぷら」っすね(>_<)


もちろん塩で頂きます。

コシアブラは山菜の女王と言われるが、
何とも言えないこの苦味
うっ旨すぎる
女王様<(_ _)>
2017年04月16日
野草「ノビル」食す
本日はとても良い天気でしたね
春の心地よい風と太陽の日差し
そんなに日、近所を散歩してたら

野草が目に
今日の昼食は
「ノビル料理だ」


自宅に帰り早速料理

水で土を洗い流し、一枚目の皮をはぎ
傷んでいる葉の部分はを取り除きます。


球根は素揚げし

ノビルチャーハン

春の恵み
頂きま~~~す
!(^^)!

春の心地よい風と太陽の日差し
そんなに日、近所を散歩してたら

野草が目に
今日の昼食は
「ノビル料理だ」


自宅に帰り早速料理

水で土を洗い流し、一枚目の皮をはぎ
傷んでいる葉の部分はを取り除きます。


球根は素揚げし

ノビルチャーハン

春の恵み
頂きま~~~す
!(^^)!
2017年04月15日
コストコ ボート

コストコでボート買ってみました。
約12,000円
欲しいとき無くなっているといやなので
夏まで使用予定はないですが、
夏に向けて購入しました。

そのうち、使います。
しかしながら、4人乗りで
この価格
安い
2017年04月09日
ピュアモルト 樽材
ウィスキーの樽材買ってみました。
以前から欲しかったのですが、
なかなか手が出せず。
なんせ元が樽ですから、曲がっているし
使用できる部位が少ないようで
意外とお高い
ウィスキーの樽材は50年ぐらい使用しると
木の成分であるタンニンが無くなり
寿命となるみたいです。しかし材木としては
まだまだ使用出来るので買ってみました。
梱包材から開けたとたん
「プ~~~~ン」と
ウィスキーの良い香りが未だに漂います。
工房の中はウィスキー一色

裏側はやはり、焼くので、真っ黒

こんだけ曲がっていいるんですよ。

しかしながら、これで何を作ろうかな。
また、楽しみが一つ増えました。

以前から欲しかったのですが、
なかなか手が出せず。
なんせ元が樽ですから、曲がっているし
使用できる部位が少ないようで
意外とお高い
ウィスキーの樽材は50年ぐらい使用しると
木の成分であるタンニンが無くなり
寿命となるみたいです。しかし材木としては
まだまだ使用出来るので買ってみました。
梱包材から開けたとたん
「プ~~~~ン」と
ウィスキーの良い香りが未だに漂います。
工房の中はウィスキー一色

裏側はやはり、焼くので、真っ黒

こんだけ曲がっていいるんですよ。

しかしながら、これで何を作ろうかな。
また、楽しみが一つ増えました。

2017年04月01日
ボトル・イン・スピーカー
今週も雨ですね。
暇つぶしで、こんなの作ってみました。

全容は後程、と言うことで概要です。
制作は単純
切って、開けて、張り付けるだけ

一旦戻りますが、
以前こんな物が当たりました

コカコーラボトルのスピーカーです。


安物のスピーカーですよ。

そして以前紹介した
A社似のMp3プレーヤー

これらの3つを融合させ
ボトル

イン

スピーカー
雨の日のお遊びです

お遊びですが

どうでしょう~~。
暇つぶしで、こんなの作ってみました。

全容は後程、と言うことで概要です。
制作は単純
切って、開けて、張り付けるだけ

一旦戻りますが、
以前こんな物が当たりました

コカコーラボトルのスピーカーです。


安物のスピーカーですよ。

そして以前紹介した
2017/02/24
A社似のMp3プレーヤー

これらの3つを融合させ
ボトル

イン

スピーカー
雨の日のお遊びです

お遊びですが

どうでしょう~~。