ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年07月11日

スチール 028AV 復活への道

以前の記事で若き日に使用していたチェーンソーを
少しご紹介していましたが、
今回そのチェーンソー
スチール製 AV028の修理致しました。


以前の記事⇓








このチェーンソーは昭和56年製
今から41年前の物となります。
僕が初めてオークションで手に入れた
チェーンソーで思い出の物です。
直した所で、重たい割にはパワーは
低いだろうしきっと使う機会は少ないが
あの頃聞いたエンジン音が聞きたくて
直すこととしました。


まずは、燃料ホースの交換

意外とこのホースを交換が面倒でした。
なんせ、穴にホースを通すのが大変でした。

切れるんじゃないかと思うぐらい
引っ張ってやっと取り付け。

燃料フィルターも固形物が酷い
オイルでしょうか。

そして、エンジンその物
シリンダーとピストンも交換しました。
動画に纏めましたので、是非とも続きはこちらで




これこそ、大人の遊びですかね(^^)/
また、宜しくお願いします。


宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  


Posted by KAZUMA at 22:05Comments(0)道具工房

2022年07月02日

太陽光発電 工房にも

2年前でしょうか、災害に備えて自給自足が
出来るように自宅に太陽光システムを
構築して、部屋の一部オフグリットをしました。
もし、電気が供給されなくてもこれで、通常とは
いきませんが、最低限の生活は出来るようにしました。
といっても、日常的に出来る限り太陽の恵みを使い
たいので、工房でも使えるようにしました。

主に、電線の埋設工事です。
母屋から工房は別建屋なので
狭いウッドデッキのしたや埋設工事をしました。

100vと12v2系統の電線の引き回しです。
まあ、狭いので作業は大変でした(*_*)

工房への取り込み口です。

こちらはバッテリーの電圧計、USB充電、
12Vシガーソケット、スイッチの操作パネル




台座の加工

贅沢にチェリー材を使用しました。

ついでに、インバーターにフューズを付けました。
実は、この太陽光の電力で先日付けた
エアコンを動かしたいなと思いまして、
電力も上がるので安全取り付けました。


そして、エアコンですが、
上が通常の商用電源
下が太陽光電源となります。
差し替えて切り替え

まだ、本格的に運転はしていませんが

一応、冷たい風は出ているみたい。
ちょっと、温度高い気がしますが・・・。

発電しながらエアコン使用
楽しみです。!(^^)!
少しずつ、工房も近代化です。
ではまた(^^)/



以前エアコン設置した記事はこちら











今回使用した部品


宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  


Posted by KAZUMA at 21:49Comments(0)工房太陽光発電