ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PVアクセスランキング にほんブログ村

2016年10月31日

屋久島 宮之浦岳登山 Part1

先日、屋久島の宮之浦岳に山旅に行ってきたので、報告します。

今から15年前に、宮之浦岳チャレンジしたのですが、
台風が飛来し見事に失敗めそめそ
無念の思いを15年抱きながら、住ごしていましたが、
再チャレンジするチャンスが到来し行ってきました。
屋久島へ

宮之浦岳は登山として、そんなに厳しい道のりではないですが、
飛行機(金銭)や休み、そして天候と登山以外のハードルが
高く今回もその洗礼を受ける事に
この時は知らず・・・。

飛行機から日本一の富士山も見えルンルン
「いってきま~~~す」


羽田から一旦、鹿児島で乗り換えです。
屋久島まではプロペラ機で
ブイ~~~~ン
と、気分上々はここまで



屋久島空港で友人と登山の話をしていると
親切な人が現れ
「あの~~~登山への道路、崖崩れで封鎖してますよ~。」

うそ~~~~~~~~~
話を詳しく聞くと僕は、前日に観光協会に何か異常が無いか
電話で確認したのですが、翌日に崖崩れがあったらしい事が判明
せっかく確認したのにトホホダウン
予定では
淀川登山口→淀川小屋(泊) →宮之浦岳→新高塚小屋(泊)
→縄文杉→白谷雲水峡(下山)
でしたが、どうやら淀川登山口への道路が通行止めで通れない。
急遽、白谷雲水峡から入山し逆コースで宮之浦岳アタックになりました。

気を取り直して




屋久島の特徴、倒木した木の上に小さな命が

これが、何百年後には

生命の力ってすごいですねびっくり

さて本日は1時間の登山で宿泊地「白谷小屋」です。





夕食は

アルファー米とレトルト食品
こんな場所なので、これがうまいことなんの。

明日から、天気予報では雨
また屋久島の厳しさを味わう事に。

この時は、閉鎖した道路開通も分からない状態です。
もし、開通しなければ、ピークから同じ道を引き返さな
ければなりません。
あまり深く考えない事とし、本日は就寝睡眠
しかし小屋では、他のお客さんが居なく世界遺産独占でした。
貴重な経験もした一日でしたよ。ちょき



  


Posted by KAZUMA at 22:54Comments(0)登山

2016年10月29日

オリジナル Tシャツ作成

プリントでオリジナルTシャツを作ってみまいた。
PCでイラストを描き、
最初にテストプリントです。

通常のプリンターで印刷して
アイロンで、Tシャツなどに印刷出来るので、
とても便利

印刷は逆に印刷します、鏡でみた感じですね
逆に貼り付けるので、間違えると逆さ


下は固いテーブルでアイロンをかけていきます。

Tシャツの裏には新聞紙をしいて、

余分な部分は、ハサミでで事前に切りましょう

裏側にして、アイロンがけ

完成

気に入ったので
何個か作ろうあはは  


Posted by KAZUMA at 21:24Comments(0)アウトドア道具

2016年10月23日

アックスの柄 交換

僕の愛用のアックス
フルターフォッシュ制を使用しています。
値段的にもお手頃なので、これを購入しました。
どうやら、チェーンソーのハスクバーナーへ
OEMで供給しているみたいです。

もうこんなにボロボロ
よく使いました。


新しく購入した柄



クサビも付いています。


柄と斧を外して

新たな柄をぶち込みます。

まったく同じ柄を購入したので、作業は楽ちん
以前他の斧の柄を交換した時は大変でした。


クサビ打ち、ボンドで接着



柄にバリが少しあるので、やすり掛けし

完成、これからもよろしく


最後に、これもやっちゃいました。


  


Posted by KAZUMA at 21:30Comments(0)薪ストーブ道具

2016年10月21日

雑誌付録オーディオ試し聞き

前回、ご紹介した。
雑誌「ステレオ」付録 スピーカー と


雑誌「デジファイ」 パワーアンプ付USB-DACを
接続し動作確認しました。


スピーカーが入っていた箱ですが、

これがスーピーカーを
収め、試し聞きができるように、箱に切り込みが入っています
今回は、動作確認なのでこれを使います。


裏面はスピーカーケーブルの穴



ケーブルには金メッキの端子を付けて



あまり期待はしてないけど、一応ビスで固定

どうですかね

そしてUSB-DAC
スピーカーケーブルを接続



正面にはPCからのUSBケーブルを接続



これで接続は完成。
PCが自動でUSB-DACを認識し必要なドライバーを
ダウンロードしてくれます。
人生初めてのPCオーディオ

音的にはやはり、キャビネットが小さな箱ですから、
音の深みはまったくありませんでしたが、
きめ細かい綺麗な音を奏でていました。

これは、キャビネットが出来た後の音は楽しみです。
さて、どんな物を作ろうかなにやり
楽しみが膨らみます。
数千円で楽しめるので是非
みなさんもやってみませんかはてな  


Posted by KAZUMA at 20:00Comments(0)オーディオ

2016年10月16日

榛名山・掃部ヶ岳(かもんがたけ)

榛名山に子供と登山に行ってきました。
紅葉には、早すぎてまだ緑でしたが、
とても気持ちの良い山旅でした。
では


駐車場はさすが観光地、至る所に有り
登山口に比較的近いところ注射


さあ、登山口

淡々と登ります。


笹も伸び放題
あまり登山客がいないのか・・・。
子供は埋もれてしまうくらいです

笹地獄の後は、階段地獄
中途半端な段差で
中途半端な幅
とても歩きにくい

榛名湖

登頂
掃部ヶ岳(かもんがたけ)

頂上はそんなに広くはないですが、
南側展望が開けています。


浅間山も見れます

さてさて、ラーメンのお時間です。


下山後、制覇した山を眺め何を思う
息子よ

君も行きたかった?

  


Posted by KAZUMA at 21:00Comments(2)子供と登山登山

2016年10月15日

秋の恵み


本日は、今年の収穫です。
今年も順調に育ち秋の恵み頂きました。

昨年より実りがいい感じです。

子供と一緒に


こちらも順調に育ち

初どんぐり*\(^o^)/*

本日は秋らしい良い気候でした
そろそろ紅葉ですね

  


Posted by KAZUMA at 19:42Comments(0)KAZUMAの森

2016年10月12日

ときがわ町 ポタリング

埼玉県ときがわ町にポタリングをしてきました。
自転車に乗るのは何年ぶりだろう。
スタートは嵐山町にあるオオムラサキの森から

この看板に記載している景観ルートを
ベースにしょうしょうwアレンジ
したコースで行ってきます。
スタートして早々にのどかな、田園風景
ちょ~~~気持ちい

古代米ですかね


嵐山駅 正規ルートはここからですね
自転車は、15年前にかった安物の
マウンテンバイクガーン
前夜、倉庫から引っ張り出し掃除し
簡単に整備して今日に望みました。

ちょっと寄り道
丘の上のパン工房さん

辛めのカレーパン
美味しかったですよ。

季節はちょうどよく、
熱くもなく寒くもなく
アウトドアシーズン到来ですね。

いこいの里
一息入れるため休憩
そば道場みたいでした。
おそらく食事も出来そうです。
今回は、別の場所で頂きましたが

おっと、こんなところで、真空管アンプ


結構このコースUP、DOWNが有り
辛かったです。
自転車もアレだしね。
結構、坂道はほぼ歩きました。

お昼は
とき庵さんで、そばを頂きました。

そば粉の風味がちゃんと出ていて
天ぷらには大好きな、マイタケ
このコース上にはちょうどいい間隔で
お店があり、ポタリングにはオススメコースです。

お土産はとうふ工房わたなべさんで
当然お豆腐を購入


コースはおよそ40km走りました。

自転車は気楽に楽しめるので、
たまには、仲間と走るのもいいですね。

しかしなんだ~~
よくこの自転車で走ったな~~~。
σ(^_^;)  


Posted by KAZUMA at 23:28Comments(2)アウトドアポタリング

2016年10月08日

雑誌の付録スゲ~~~ゼ2

前回スピーカーの雑誌付録を紹介しましたが、



これがこれが、調べると以前にはさらにすごい
物が付録で売っていたので、買ってみました。

オーディオ雑誌「デジファイ」NO.13の付録に
なんとUSB-DAC付パワーアンプ

USB-DACとは
  PCのデジタル音源をデジタル―アナログ変換
  する物。通常PC内でもこの機能は付属していますが、
  ノイズが乗ったり、あまり良質な物でないので、
  良い音源が再生されません。そこでUSBケーブ経由で
  外部でこの機能をもたして処理する機器です。
  これにアンプ機能がついているので、直接スピーカーと
  接続し音が鳴らせます

これは2014年に販売された物、
今では付録のみ販売されているので、
付録のみ購入してみました。
値段は2,980円

あの卵形のスピーカーで有名になったオラソニック製です。

正面は左から音量ボタン-、+
そしてUSBケーブル入力端子

裏面は、スピーカー出力です。



付属品にはカバー


カバーを組んでみました

裏面

上面


インシュレータ―を付けて完成

これが付録とは思えません。
それも、基盤むき出し、奇抜~~
それがカッチョエ~~~~。
男心がうずきます。

さて、これを前回買った雑誌ステレオの付録スピーカ―と
セットで使ってみたいと思います。
この値段でPCオーディオを楽しめてしまうのは、
いや~~~~
楽しいですね~~~~~。あはは
  


Posted by KAZUMA at 22:30Comments(0)オーディオ

2016年10月05日

雑誌付録はスゲ~~~~~ゼ

自宅のオーディオですが、一通り機材が揃って、
素人ながら、満足しているのですが、
オーディオ熱が収まらず、こんな物を最近知った
ので、買ってみました。

ただね今更の物なので、ち~~~とですが、

それが雑誌の付録なんですね。

最近のオーディオ雑誌の付録はスゲ~~~~~ゼ
付録は「スピーカー」です。


ここまでくると、どちらが付録かわかりません。


中身は


スピーカーは紙ではなく、メタル
アルミの、金属製です。


雑誌「ステレオ」と「フォステクス」のコラボ商品
音を聞かなくても、良さそうなのが分かります。
値段は3,900円

この付録には、キャビネット(スピーカーの箱の事)は自作が必要です。
この箱を木工で作るのが楽しそうで、
買ってみました。

作成はちょっと先にはなりそうですが、
どんなキャビネットを作るか楽しみです。
ではまたパー


  


Posted by KAZUMA at 07:32Comments(0)オーディオ

2016年10月01日

ついにレコードまで

本やでついに、レコードまで販売するようになりましたね。

一応、我が家でも、安物のプレーヤーがあるので、
販売と同時に速攻買いに行きました。
デアゴスティーニから販売です。
今回はJAZZコレクショみたいです。
自分のブームとドンピシャちょき

ちょっとレコードが入っているとは、考えにくいですが、
本当に入ってましたよ。


全部で85部まで販売されるみたいで、
全部買うと 約24万 
ひえ~~~~~~ガーン
買えるか激怒
内容を見ながら気になる号を買っていきます。
初回は900円なので是非


  


Posted by KAZUMA at 21:41Comments(0)オーディオ