2021年06月27日
新たな薪作りエリア開拓4
空いた時間に、コツコツ作っていいます。
今回は、背面にサイディングを貼りました。
ここは、薪割り機置き場の予定としていますので
雨風除けです。
廃材なのでちょっと汚いですが、
のちに塗装しようと思っています。
とりあえず、取り付け

反対側は薪置き場の予定なので
杉材の廃材で

デッキをざっと作りました。
こちらも廃材なので、ちょっと見た目は・・・。
どうせ、薪で見えなくなりますので。

それと、先日のフェンスを塗装しました。

見えるところだけですが

これから、暑くなるのでどれだけ作業が
進むか分かりませんが、のんびり作りたいかと思います。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は、背面にサイディングを貼りました。
ここは、薪割り機置き場の予定としていますので
雨風除けです。
廃材なのでちょっと汚いですが、
のちに塗装しようと思っています。
とりあえず、取り付け
反対側は薪置き場の予定なので
杉材の廃材で
デッキをざっと作りました。
こちらも廃材なので、ちょっと見た目は・・・。
どうせ、薪で見えなくなりますので。
それと、先日のフェンスを塗装しました。
見えるところだけですが
これから、暑くなるのでどれだけ作業が
進むか分かりませんが、のんびり作りたいかと思います。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2021年06月19日
新たな薪作りエリア開拓3
今回は裏道からの、アクセス用でフェンスを
単管パイプで作ってみました。

空きっぱなしで、なんとなく、気になるので、
早く作らねば。

とりあえず、高速カッターで単管を切りそろえてます。

単管パイプは、木と違って簡単で楽ちん
見た目があまり好きでないですけどね~~~。
この後色はぬりますが。

自在クランプを使って
開け閉めが出来るようにしました

この後は、木で化粧していきますが、
今日はここまで、
また、次回もよろしくお願いします。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
単管パイプで作ってみました。
空きっぱなしで、なんとなく、気になるので、
早く作らねば。

とりあえず、高速カッターで単管を切りそろえてます。
単管パイプは、木と違って簡単で楽ちん
見た目があまり好きでないですけどね~~~。
この後色はぬりますが。
自在クランプを使って
開け閉めが出来るようにしました

この後は、木で化粧していきますが、
今日はここまで、
また、次回もよろしくお願いします。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2021年06月12日
新たな薪作りエリア開拓2
新たな、薪作りエリアの
小屋に使う部材を購入しました。
って言っても、材木は再利用だし、屋根も
当然再利用
でも、古いんでこのままだと、ちょと見た目が
と言う事で、買ったのは塗料です。

ついでに、電動のスプレーガン買ってみました。
なんか、チャチャチャと塗りたくてね~~~。

昔はもっと安かったような気がしますが、
まあ、仕方がない約6,000円の出費
部品は全部でこれ

日本語の取説もついていました。

壊れていると、すぐに返品が必要なので
本日は動作確認だけで、少しだけ使ってみました。
試しに塗ったのは、腐食した丸太

こんな凹凸でも、数秒で
あっという間に塗れてしまいました。
刷毛では出来ない塗り方が出来そう。
取り合えず、動作確認なので、次回本格的に塗りたいと思います。

それと、塗料です。
小屋の外壁に使いたいです。
周りが木々で暗いので明るい感じにしたく水色にしてみました。
でも、どんな感じの色なのか塗るまでは、
ちょっと不安ですね~~~。

こちらは、下地材
ヤスリ掛けしなくても、塗料がキレイに塗れるらしいので
買ってみました。 屋根材など金属部分に使用します。

とりあえず、今回の購入品です。
では、また次回もお願いします。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
小屋に使う部材を購入しました。
って言っても、材木は再利用だし、屋根も
当然再利用

でも、古いんでこのままだと、ちょと見た目が
と言う事で、買ったのは塗料です。

ついでに、電動のスプレーガン買ってみました。
なんか、チャチャチャと塗りたくてね~~~。

昔はもっと安かったような気がしますが、
まあ、仕方がない約6,000円の出費
部品は全部でこれ
日本語の取説もついていました。
壊れていると、すぐに返品が必要なので
本日は動作確認だけで、少しだけ使ってみました。
試しに塗ったのは、腐食した丸太
こんな凹凸でも、数秒で
あっという間に塗れてしまいました。
刷毛では出来ない塗り方が出来そう。
取り合えず、動作確認なので、次回本格的に塗りたいと思います。
それと、塗料です。
小屋の外壁に使いたいです。
周りが木々で暗いので明るい感じにしたく水色にしてみました。
でも、どんな感じの色なのか塗るまでは、
ちょっと不安ですね~~~。

こちらは、下地材
ヤスリ掛けしなくても、塗料がキレイに塗れるらしいので
買ってみました。 屋根材など金属部分に使用します。
とりあえず、今回の購入品です。
では、また次回もお願いします。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2021年06月06日
ヤマガラが巣箱にやってきた
ヤマガラって鳥が好きですが、KAZUMAの森では、
今まで見たことが無かったので、環境を整え、いずれ
来てくれたらうれしいな~~っと思い
10年ぐらい前でしょうか巣箱を設置しました。

ヤマガラの好物のエゴの木や雑木を植え、
巣箱は毎年メンテをしていました。
1年目から「シジューカラ」は毎年入ってくれていたのですが、
ヤマガラはちっともでした。
しかし、昨年の事ですが、ふと、一切見たことが無い「ヤマガラ」が
なんと姿をみせてくれるようになり、ついに今年、僕の作った巣箱に
入ってくれました。(^^)/

自然相手で、自分の思った通りになるって
とても感激です。(^^)/
毎年毎年、コツコツをやっていてよかった。

動画もどうぞ(^^)/お願いしまうす。
過去記事も
どうぞ宜しくお願いします。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
今まで見たことが無かったので、環境を整え、いずれ
来てくれたらうれしいな~~っと思い
10年ぐらい前でしょうか巣箱を設置しました。
ヤマガラの好物のエゴの木や雑木を植え、
巣箱は毎年メンテをしていました。
1年目から「シジューカラ」は毎年入ってくれていたのですが、
ヤマガラはちっともでした。
しかし、昨年の事ですが、ふと、一切見たことが無い「ヤマガラ」が
なんと姿をみせてくれるようになり、ついに今年、僕の作った巣箱に
入ってくれました。(^^)/
自然相手で、自分の思った通りになるって
とても感激です。(^^)/
毎年毎年、コツコツをやっていてよかった。
動画もどうぞ(^^)/お願いしまうす。
過去記事も
どうぞ宜しくお願いします。
2013/02/15
2014/01/26
2014/03/23
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村