2017年08月31日
2017年夏 北海道放浪の旅 part3
北海道放浪の旅、早いもので3日目です。
いつも思うのですが、キャンピングカーの旅は移動時間が
意外と多くなりがちになってしまい、9日間はあっという間
早く引退して、一ヶ月ぐらいかけてゆっくり放浪したいですね(*_*)
いつも思うのですが、キャンピングカーの旅は移動時間が
意外と多くなりがちになってしまい、9日間はあっという間
早く引退して、一ヶ月ぐらいかけてゆっくり放浪したいですね(*_*)
さて、旅の方にもどり3日目です。
昨日の野中温泉よりまたもや早朝移動し
屈斜路湖の和琴半島

ここでは、この温泉が目的でしたが、

そうなんです、無料の温泉で誰でもいつでも入れる
自然の温泉、そこらじゅうに観光客いっぱいのところです
そのな所ですが、恥を忍んで
せっかくすっぽんぽんになり、入った瞬間
「あち~~~~~~」
裸踊りしてそのまま退散


(>_<)
みんな、爆笑の嵐でした。
はい
気を取り直し一路、美幌峠

建物内には昔の標識ですかね。
雰囲気はこちらの方がいいっすね(*^。^*)

ここの名物である
「あげいも」食べたくて
美幌峠に来ちゃいました。

これね~~~
意外と旨いっすよ~~~。
家族みんな、2本ずつ食べちゃいました(*^。^*)
こちらも買ってみましたが、こっちは
××× ぱさぱさでした(*_*)

あげいも」をたらふく食った後は、
70km先の今回の目的地
「チミケップ湖」へ移動
そして直前の道はなんと
ダートっすよ~~~
萌えますね~~~~(*^^)v
70km先の今回の目的地
「チミケップ湖」へ移動
そして直前の道はなんと
ダートっすよ~~~
萌えますね~~~~(*^^)v

とうちゃ~~~~く (^o^)/

本日からここのキャンプ場に2泊する予定です。
とにかく、何も無し
有る物は自然のみ

トイレと炊事場は完備してます。
ただこれだけです(*^^)v

到着後早々に
モンベルのアストロドームを設置し

ランタン、釣りの準備もよし

じゃ~~~やるか!!

今回の放浪の旅の最大の目的は
釣って、焼いて、食う
釣って、焼いて、食う

着いて早々に岸辺から
アメマス
アメマスっす
アメマスだ~~~
釣れちゃった
アメマスっす
アメマスだ~~~
釣れちゃった

夜に、
ファイヤーボックスで焼きまました

その後
あまりおいしそうに写真撮れていませんが
食べたぞ~~~!(^^)!
ちょ~~~~旨かった
申し訳ないが
ジンギスカン白樺より旨かった
「釣って、ナイフでさばいて、火を熾し、焼いて、食う」
最高です。

ちなみに、夜の食事はジンギスカンです。
(あまりに周囲が暗く僕のカメラではうまく撮れなかった<(_ _)>)

翌朝
素敵な景色です。
日本にあるキャンプ場とは思えない。

しばしうっとり(>_<)

さあ、今日も一日遊ぶため
朝食はやはりメロン
これで3日連続

さてと、ついにこいつの出番
そうです「コストコボート」
何か月も前に購入し
一度ボートの状態をチェックし
ルーフキャリアを改造し
梯子を購入と
やっとこさ、ここにたどり着きました。

初ボート、初の釣り
おそらく、こんなボートでチミケップ湖に
繰り出す人は他にいないでしょう!!
なんせ、カヌーの聖地だもんね!!

しかしその後エゾウグイは
20匹ぐらい釣れましたが、
アメマスはあの一匹で二度と
あの、顔みせてくれませんでした。
食べちゃうの、
ばれたかな~~~(^.^)/~~~

でもいいや
この天気にこの景色
釣れなくても気持ちがいい<(_ _)>

釣りを終えて
nanabeeさんのアリーとコストコボート
この2ショットいいね~~
こんな安物のボートとで失礼します。<(_ _)>

今回この場所を教えてい頂いたのはnanabeeさん
本当にありがとうございます。
まさか同じ日、同じ日数の日程だったとはビックリでした。
そして、今回の放浪の旅で事前チェックしていた
YouTubeの方(モニバズさん)がこれもまた同じ日程でいらして、
ましてはnananbeeさんとお知り合いで待ち合わせしていたとは、
いや~~~ちょ~~~ビックリしました。
nanabeeさんモニバズさんお陰様で楽しい時間を過ごせました。
また、何処かの放浪中に<(_ _)>
KAZUMAをよろしくお願いいたします。<(_ _)>
本当にありがとうございます。
まさか同じ日、同じ日数の日程だったとはビックリでした。
そして、今回の放浪の旅で事前チェックしていた
YouTubeの方(モニバズさん)がこれもまた同じ日程でいらして、
ましてはnananbeeさんとお知り合いで待ち合わせしていたとは、
いや~~~ちょ~~~ビックリしました。
nanabeeさんモニバズさんお陰様で楽しい時間を過ごせました。
また、何処かの放浪中に<(_ _)>
KAZUMAをよろしくお願いいたします。<(_ _)>
当然居ますよね~~

話は戻りますが、このボート
まあ、進まないし風に流されますが、
とても安定していて
子供と釣りをするなら、すごく良かったです。
カヌーではフラフラして、子供ではおそらく××
コスパ超~~~~いいっすよ!!

最後に
釣った魚はリリース
またいつか

最後にもう一度

とても素敵な場所でした。
また、この場所に訪れたいです。
ありがとう、nanabeeさん、モニバズさん
そして、チミケップ
2017年08月28日
2017年夏 北海道放浪の旅 part2
北海道放浪の旅2日目です。
本日は、起床後早々に移動し帯広市内にある
「緑丘公園」へ
朝食には「しほろ」よりこちらの方が広々としていて
気持ちが良いのでね!!

そして朝食のメニューは
昨日、移動中に購入した夕張メロン
「地球食い」
一人で半分ペロリでした。

そんなんしてたら
リスが登場
街中の公園でリスに会えるとは(*^^)v
さすが、北海道( ^)o(^ )

本日の昼食はチョイ早めで頂きます。
ジンギスカン
白樺 帯広店 です。
11:00からlオープンなのですが、
早めに10:00から並びました。
すでに、10組ぐらいは並んでました。(*_*)
一時間並ぶの覚悟してましたけど
10:30に店を開けて頂き
一組目になんとか入れ、ラッキーでした。

白樺のロゴ入りジンギスカン用なべ
これを見ただけで、旨そうな料理が出てきそう

ラム肉がすごく柔らかく!(^^)!
とても羊の肉とは思えませんでしたよ

ジンギスカン 白樺
次回も是非、寄りたい所ですね(^.^)/~~~

デザートは白樺にほど近い
こちら
想いやいファーム

こちらは、日本で唯一無殺菌の牛乳が
飲めるらしく、訪れてみました。

ソフトクリームとチーズケーキ
そして牛乳を頂きました。

値段は、かなり高いですが、
せっかくなので注文、牛乳1杯500円(*_*)
でもね~~確かに、今まで飲んだことがある
牛乳とは味が全然違います。
全く違う飲み物でしたよ(*^^)v
牛乳のあの独特の臭みが全くなく
おそらく、牛乳嫌いも人も飲めると思います。

さ~~~て、美味しいもを食べたので
取り戻さなきゃ

馬っス
ちょうどお盆の時期だから、半数以上は観光客でしたよ
写真は有りませんが
ばんえい競馬場のイベントで
普通なら見られない裏側もみれる
「バックヤードツアー」を参加してみました。
子供でも十分楽しめましたよ。
このツアーもおススメです。

帯広で遊びすぎて、すっかり遅くなりましたが
夜7:30に到着
「野中温泉」
こちらも昨年訪れ
とても気に入った温泉です。
湯量が豊富で、とても気持ちが良い

本日の宿泊は隣接している駐車場

翌朝の撮影


2日目はこれでおしまい。
帯広では、大学時代の友人が
ハーレーで放浪中と聞いたので、
15年ぶりに再会
まさか、北海道で会えるとは
感激でした!(^^)!
旨い物を食べ、
友人と再会でき
とてもよい一日でした。
次回は、憧れの湖にキャンプです。
そうアレ、「コストコボート」の出番です。
<(_ _)>
本日は、起床後早々に移動し帯広市内にある
「緑丘公園」へ
朝食には「しほろ」よりこちらの方が広々としていて
気持ちが良いのでね!!

そして朝食のメニューは
昨日、移動中に購入した夕張メロン
「地球食い」
一人で半分ペロリでした。

そんなんしてたら
リスが登場
街中の公園でリスに会えるとは(*^^)v
さすが、北海道( ^)o(^ )

本日の昼食はチョイ早めで頂きます。
ジンギスカン
白樺 帯広店 です。
11:00からlオープンなのですが、
早めに10:00から並びました。
すでに、10組ぐらいは並んでました。(*_*)
一時間並ぶの覚悟してましたけど
10:30に店を開けて頂き
一組目になんとか入れ、ラッキーでした。

白樺のロゴ入りジンギスカン用なべ
これを見ただけで、旨そうな料理が出てきそう

ラム肉がすごく柔らかく!(^^)!
とても羊の肉とは思えませんでしたよ

ジンギスカン 白樺
次回も是非、寄りたい所ですね(^.^)/~~~

デザートは白樺にほど近い
こちら
想いやいファーム

こちらは、日本で唯一無殺菌の牛乳が
飲めるらしく、訪れてみました。

ソフトクリームとチーズケーキ
そして牛乳を頂きました。

値段は、かなり高いですが、
せっかくなので注文、牛乳1杯500円(*_*)
でもね~~確かに、今まで飲んだことがある
牛乳とは味が全然違います。
全く違う飲み物でしたよ(*^^)v
牛乳のあの独特の臭みが全くなく
おそらく、牛乳嫌いも人も飲めると思います。

さ~~~て、美味しいもを食べたので
取り戻さなきゃ

馬っス
ちょうどお盆の時期だから、半数以上は観光客でしたよ
写真は有りませんが
ばんえい競馬場のイベントで
普通なら見られない裏側もみれる
「バックヤードツアー」を参加してみました。
子供でも十分楽しめましたよ。
このツアーもおススメです。

帯広で遊びすぎて、すっかり遅くなりましたが
夜7:30に到着
「野中温泉」
こちらも昨年訪れ
とても気に入った温泉です。
湯量が豊富で、とても気持ちが良い

本日の宿泊は隣接している駐車場

翌朝の撮影


2日目はこれでおしまい。
帯広では、大学時代の友人が
ハーレーで放浪中と聞いたので、
15年ぶりに再会
まさか、北海道で会えるとは
感激でした!(^^)!
旨い物を食べ、
友人と再会でき
とてもよい一日でした。
次回は、憧れの湖にキャンプです。
そうアレ、「コストコボート」の出番です。
<(_ _)>
2017年08月26日
2017年夏 北海道放浪の旅 part1
今年も例年ごとく、KAZUMA家恒例の
北海道放浪の旅に行ってまいりました。
昨年までに、ほぼ北海道一周したので、
今年はお気に入りの場所を厳選して旅をして来ました。
遊びも、もちろんのこと今回は食事も贅沢に行こうかと
たくらんでいます(*^^)v では
2018年 KAZUMA家の北海道放浪の旅
どうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうそう今年から、フェリーが新しくなりましたので、
少々紹介、外見はそんなに変わっていませんが
省エネで、船の先端部分が変わり
垂直になったみたいですよ。
雰囲気は前回と同じ感じの新日本海フェリー

一方、内部
ラウンジコーナーは高級感でいっぱい
豪華客船みたいでしょう~~~。

出航の直前から雨が降り出してきてちょっと心配
昨年は、北海道に3つもの台風が上陸して
ひどい天気でしたからね、
果たして今年の天気は・・・。

今回の船からは、ざこ寝のエリアが無くなり
個別のベットが最安値となりました。
個別にエアコンの吹き出し口が有り、風量を調整
出来るようになったのが有りがたい、
前回のはこれが無く、暑かったり、寒かったり

そして照明と100Vのコンセントまで付いていました。
随分と快適になってましたよ(*^^)v

船尾にはヘリポートがドッグランに
愛犬家には有りがたいと思います。

そして、無料でWi-Fiも完備したみたいです。
携帯の電波入らないですからね、これも有りがたい

と、色々使い勝手良くなり快適になっています。
全体的に人数も少なくなったみたいで、船の中も
人口密度が少なくなったように感じました。
それと、一番良くなったのは、露天風呂が出来た事かな
船上で露天風呂
「いや~~~~」最高でしたよ
さて、北海道には早朝4:00に上陸ですが、
最初に向かう目的地は
毎年おなじみの札幌場外市場から
今回の旅が始まります。(*^^)v

上陸したらこれ
食わな~~~~( ^)o(^ )
本日の朝飯(*^^)v
「いくら丼」

初日は、帯広方面へ向かいますが、
今年からは下道で行く事にしました。
寄り道しながら、ゆっくりと行きたくて(*^^)v
で、最初の寄り道
夕張です。

たまたま見ていたTVにこれを紹介していて
食べたくてね~~~。
寄って、買っちゃいました。

贅沢贅沢

可愛らしいので、こんなパンも購入

昼飯は、ひょこっとよったラーメン屋さん
ちょっと行列が出来ていたので寄ってみましたが

なんと、ミシュランガイドにも載ったらしく
こんな、張り紙が(^.^)/~~~

うまそーーでしょう

そして、一昨年良かった
バルーンフェスティバルにいきました。

気球に乗りたかったのですが、
到着時間が
遅く今回は・・・。(;O;)
まあ~~途中旨いもの食べ過ぎて
ゆっくりし過ぎたから
しゃ~~~ない
( ..)φメモメモ

しかし、こちらさんのJAFの車は
カッチョエ~~~な~~~

と、本日はここまで

初日の、お風呂と宿泊地は
道の駅「しほろ温泉」
天気もときより、雨でしたがほぼ曇り
美味しい物を食べて、満足満足の初日でした。
明日からは帯広市内、またまた
グルメツアー(*^^)v
おたのしみに<(_ _)>
北海道放浪の旅に行ってまいりました。
昨年までに、ほぼ北海道一周したので、
今年はお気に入りの場所を厳選して旅をして来ました。
遊びも、もちろんのこと今回は食事も贅沢に行こうかと
たくらんでいます(*^^)v では
2018年 KAZUMA家の北海道放浪の旅
どうぞ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうそう今年から、フェリーが新しくなりましたので、
少々紹介、外見はそんなに変わっていませんが
省エネで、船の先端部分が変わり
垂直になったみたいですよ。
雰囲気は前回と同じ感じの新日本海フェリー

一方、内部
ラウンジコーナーは高級感でいっぱい
豪華客船みたいでしょう~~~。

出航の直前から雨が降り出してきてちょっと心配
昨年は、北海道に3つもの台風が上陸して
ひどい天気でしたからね、
果たして今年の天気は・・・。

今回の船からは、ざこ寝のエリアが無くなり
個別のベットが最安値となりました。
個別にエアコンの吹き出し口が有り、風量を調整
出来るようになったのが有りがたい、
前回のはこれが無く、暑かったり、寒かったり

そして照明と100Vのコンセントまで付いていました。
随分と快適になってましたよ(*^^)v

船尾にはヘリポートがドッグランに
愛犬家には有りがたいと思います。

そして、無料でWi-Fiも完備したみたいです。
携帯の電波入らないですからね、これも有りがたい

と、色々使い勝手良くなり快適になっています。
全体的に人数も少なくなったみたいで、船の中も
人口密度が少なくなったように感じました。
それと、一番良くなったのは、露天風呂が出来た事かな
船上で露天風呂
「いや~~~~」最高でしたよ
さて、北海道には早朝4:00に上陸ですが、
最初に向かう目的地は
毎年おなじみの札幌場外市場から
今回の旅が始まります。(*^^)v

上陸したらこれ
食わな~~~~( ^)o(^ )
本日の朝飯(*^^)v
「いくら丼」

初日は、帯広方面へ向かいますが、
今年からは下道で行く事にしました。
寄り道しながら、ゆっくりと行きたくて(*^^)v
で、最初の寄り道
夕張です。

たまたま見ていたTVにこれを紹介していて
食べたくてね~~~。
寄って、買っちゃいました。

贅沢贅沢

可愛らしいので、こんなパンも購入

昼飯は、ひょこっとよったラーメン屋さん
ちょっと行列が出来ていたので寄ってみましたが

なんと、ミシュランガイドにも載ったらしく
こんな、張り紙が(^.^)/~~~

うまそーーでしょう

そして、一昨年良かった
バルーンフェスティバルにいきました。

気球に乗りたかったのですが、
到着時間が
遅く今回は・・・。(;O;)
まあ~~途中旨いもの食べ過ぎて
ゆっくりし過ぎたから
しゃ~~~ない
( ..)φメモメモ

しかし、こちらさんのJAFの車は
カッチョエ~~~な~~~

と、本日はここまで

初日の、お風呂と宿泊地は
道の駅「しほろ温泉」
天気もときより、雨でしたがほぼ曇り
美味しい物を食べて、満足満足の初日でした。
明日からは帯広市内、またまた
グルメツアー(*^^)v
おたのしみに<(_ _)>
2017年08月06日
夏の放浪の旅にむけて準備2
前回の、アルミラックは無事取り付け出来たが、
そこまでの荷揚げの問題を解消する為
こんなものを購入しました。

伸び縮可能な梯子

収納もテーブルの下にすっぽり邪魔に
なりません。

もう一つ
車内で使えるロゴスの扇風機

電源は電池で駆動するので
野外どこでも使用が可能
もちろん100Vでも使用可です(*^^)v

これで、少しは快適に就寝が出来そうです。

そこまでの荷揚げの問題を解消する為
こんなものを購入しました。

伸び縮可能な梯子

収納もテーブルの下にすっぽり邪魔に
なりません。

もう一つ
車内で使えるロゴスの扇風機

電源は電池で駆動するので
野外どこでも使用が可能
もちろん100Vでも使用可です(*^^)v

これで、少しは快適に就寝が出来そうです。

2017年08月02日
夏の放浪の旅に向けて準備
最近は、いかんいかん
仕事の疲れが取れず、休日はダラダラと
近所にはフラフラしてますが、記事をUPする気にもなれず
いかんいかん((+_+))
さてと、夏の放浪の旅に向けて準備をしました。
今年は、春先に購入したコストコボートを持ち出して
湖を探索する計画していますが、なんせボートはデカイ
20年前に購入した車のキャリアにつけるアルミラックが
有るのも思いだし、取り出してみましたが・・・。

サイズが大きく飛び出してしまいました。
そこで高速カッターで切断する事に

ギャ~~~~~とね!(^^)!

どりゃ~~~~とね!(^^)!

組み立て完成(*^^)v

当然ですがピッタリ
反対側にはルーフBOXとなります。
完成後は洗車して

完成しましまあ、ラックもBOXもすでに20年近く使っています。
物持ち良すぎませんか?KAZUMA家
それと、ネットでこんな物も購入

ラックに固定できる巨大なバック
固定もワンタッチで

当然防水ですし、
少々前にかったのではっきり覚えていませんが
4~5千円だったと思います。

これで、ボートも詰めるでしょう!?
でもあの高い屋根までどうやって乗せるの(*_*)?
仕事の疲れが取れず、休日はダラダラと
近所にはフラフラしてますが、記事をUPする気にもなれず
いかんいかん((+_+))

さてと、夏の放浪の旅に向けて準備をしました。
今年は、春先に購入したコストコボートを持ち出して
2017/06/23
湖を探索する計画していますが、なんせボートはデカイ
20年前に購入した車のキャリアにつけるアルミラックが
有るのも思いだし、取り出してみましたが・・・。

サイズが大きく飛び出してしまいました。
そこで高速カッターで切断する事に

ギャ~~~~~とね!(^^)!

どりゃ~~~~とね!(^^)!

組み立て完成(*^^)v

当然ですがピッタリ
反対側にはルーフBOXとなります。
完成後は洗車して

完成しましまあ、ラックもBOXもすでに20年近く使っています。
物持ち良すぎませんか?KAZUMA家
それと、ネットでこんな物も購入

ラックに固定できる巨大なバック
固定もワンタッチで

当然防水ですし、
少々前にかったのではっきり覚えていませんが
4~5千円だったと思います。

これで、ボートも詰めるでしょう!?
でもあの高い屋根までどうやって乗せるの(*_*)?