2015年10月31日
自作アルコールバーナー「Carry Stove Ⅱ」 全貌
自作アルコールバーナーを2回に分けて制作工程を紹介いたしましたが、
完成品を紹介いたします。
では
「Carry StoveⅡ」

Carry stove オリジナルのロゴもいいでしょう

続きを読む
2015/10/25
2015/10/27
完成品を紹介いたします。
では

「Carry StoveⅡ」
Carry stove オリジナルのロゴもいいでしょう

続きを読む
2015年10月27日
自作アルコールバーナー 「Carry Stove Ⅱ」 ’袋編’
今回は前回作ったストーブと台座、これを携帯する為に必要な袋作りです。
ちなみに前回の記事は↓
さて生地は以前、椅子作りで使い余った生地を使用しました。

もちろん、キャンプといったらコットンでよね。
ちなみに以前作ったキャンプ用の椅子
最初の作業は、生地の型紙を作ります。
実際入れるものをコピー用紙で包み、型のサイズを決めました。

続きを読む
ちなみに前回の記事は↓
2015/10/25
さて生地は以前、椅子作りで使い余った生地を使用しました。

もちろん、キャンプといったらコットンでよね。

ちなみに以前作ったキャンプ用の椅子
2013/04/24
2013/04/25
2013/04/26
最初の作業は、生地の型紙を作ります。

実際入れるものをコピー用紙で包み、型のサイズを決めました。
続きを読む
2015年10月25日
自作アルコールバーナー「carry stove Ⅱ」 ’台座編’
自作のアルコールストーブ
ついに第2弾完成しましたので、紹介させて頂きます。
やはり第2弾も前回と同様、ストーブ本体には特にこだわりは有りませんが、
セット品としてて作ってみました。
いつでも携帯出来るアルコールストーブ
Carry stove Ⅱ
今回は台座の制作風景をUP致します。
いつもの通りに板をボンドで張り付け切り出しました。

その後木工旋盤で、アルコールバーナーが座る所の削りだし

続きを読む
ついに第2弾完成しましたので、紹介させて頂きます。

やはり第2弾も前回と同様、ストーブ本体には特にこだわりは有りませんが、
セット品としてて作ってみました。
いつでも携帯出来るアルコールストーブ
Carry stove Ⅱ
今回は台座の制作風景をUP致します。
いつもの通りに板をボンドで張り付け切り出しました。
その後木工旋盤で、アルコールバーナーが座る所の削りだし
続きを読む
2015年10月22日
一斗缶 ちりとり
一斗缶でちりとり作りました。
我が家は、落ち葉が大量に降ってくるので、
このちりとりが非常に役に立ちます。
売っているちりとりでは、使い勝手が悪く納得いく物がありません。
こんな理由から、作る事にしました。
以前にも作ってアップしましたが
こちら↓

急に思いたって始めたので、カワイイ色が無く
つや消しブラックで塗ってみましたが・・・。

続きを読む
我が家は、落ち葉が大量に降ってくるので、
このちりとりが非常に役に立ちます。

売っているちりとりでは、使い勝手が悪く納得いく物がありません。

こんな理由から、作る事にしました。

以前にも作ってアップしましたが
こちら↓
2013/11/26
急に思いたって始めたので、カワイイ色が無く
つや消しブラックで塗ってみましたが・・・。

続きを読む
2015年10月17日
グリーンウッドスプーン
キャンプ中、たき火をみながらスプーン作りしたく買ってみました。

モーラ制のスプーンナイフです。フックナイフとも言いますね


スプーンの凹の部分をくり抜く、専用のナイフ

スプーンも箸もその場で自作
かっちょええ~~~~
モーラ制のスプーンナイフです。フックナイフとも言いますね

スプーンの凹の部分をくり抜く、専用のナイフ
スプーンも箸もその場で自作
かっちょええ~~~~
2015年10月11日
自然の実で染物
自然の植物から染物を以前から一度やってみたく思っていたのですが、
ふと、やってみたくなりまた。
近くの公園で木の実を取りに

何の木の実だか、情けないですが分かりません

まあとりあえずやってみましょう
続きを読む
ふと、やってみたくなりまた。

近くの公園で木の実を取りに

何の木の実だか、情けないですが分かりません

まあとりあえずやってみましょう

2015年10月07日
苗場山
10月3日、苗場山へ日帰りで山旅を行いました。
町営の駐車場から登山開始ですが、前日夜自宅を出発
早朝5:30まだ薄暗い中ヘッドライトを付け出発です。

和田小屋

さあここからは本格登山開始です。

続きを読む

町営の駐車場から登山開始ですが、前日夜自宅を出発
早朝5:30まだ薄暗い中ヘッドライトを付け出発です。
和田小屋
さあここからは本格登山開始です。
続きを読む
2015年10月01日
自作アルコールバーナー Carry stoveⅠ "オプションパーツ"
自作のアルコールバーナー 紹介です。
前回の標準キットに続き今回は 「オプションパーツ」

左から
・弱火アダプター
・調整・取り外しバー
・緊急消化アダプター
そして上にあるのが、携帯用の袋
バーナー本体は、先人の方々が色んなものすでに作られているので、
本体は参考にさせて頂き、キットとしてセットとしてトータルのアルコールバーナー
を作りました。
では、全貌を
続きを読む
前回の標準キットに続き今回は 「オプションパーツ」
左から
・弱火アダプター
・調整・取り外しバー
・緊急消化アダプター
そして上にあるのが、携帯用の袋
バーナー本体は、先人の方々が色んなものすでに作られているので、
本体は参考にさせて頂き、キットとしてセットとしてトータルのアルコールバーナー
を作りました。
では、全貌を
