2016年03月29日
雑誌付録にハマる 「Fam 」
え~~~~と
雑誌の付録にハマっています。
ついつい、付録にひかれ 購入



以前のこれ
これの袋も兼ねていると

こんなの作ってい入れていたのですが

カッコいいでしょう~~。

使い方は色々みたいですが、
コースターとか熱い物をつかむミントなど

メスティンと

雑誌付録ブ~~~~ム

有名メーカーだから買っちゃう

雑誌の付録にハマっています。
ついつい、付録にひかれ 購入
以前のこれ
2015/09/06
これの袋も兼ねていると
こんなの作ってい入れていたのですが

カッコいいでしょう~~。

使い方は色々みたいですが、
コースターとか熱い物をつかむミントなど
メスティンと

雑誌付録ブ~~~~ム

有名メーカーだから買っちゃう

2016年03月25日
贅沢品
僕は贅沢をしました。
それはですね。
オーディオを買ってしまったんですよ
それも真空管アンプ
ず~~~と憧れていたのですが、ついに
ついに
ついに購入

早速開封ですが、文字が変んだな
そうなんです、中華製なんですよ。
一昔前は、30万40万と、ざらでしたが近年は中華製の
真空管アンプが出回り、お求め安い値段で販売されています。
今回は約45,000円でした
梱包はきっちりされていますね


買うのだいぶ、心配で、ためらっていましたが、
ついに「ポチ」

正面
メーカーはGemtune 品番GS-01Hi-Fi 真空管アンプ

背面

プリ機能は無いので、ボリュームと電源スイッチのみです。
入力は1系統、スピーカーは4、8オームと使い分けられます。
さすが、中華製予想通り

文字が消えてる~~~~。

逆に文字書くなよ~~~。

真空管は管が変わると音も変わるそうなので、
この辺は、後の楽しみと言う事で・・・。
しかしこれくらいは、我慢ですかね。
ちょこっとの気の使い方だけなのに
勿体ない品質
気を取り直して、

心臓部の真空管は、きっちりと梱包されていました
装着

お~~~~~~
薪ストーブと2ショット

お~~~~~

僕は贅沢に学生の頃は、真空アンプで音楽を聴いていたんですよ。
父親が、どこからかもらってきたのを自分の部屋に設置して
音楽を楽しんでいたのですが、その時すっかり真空管アンプの
魅力に取りつかれしまったわけです。
しかし社会人と共に実家を出て真空管アンプと離れそんな思いも・・・。
最近、ふとそんな思いが、沸き上がり今回購入に至りました。

今回はスピーカーも買っていますが、まだ届いていないので
手持ちの、コンポ用のスピーカーを繋いでみました。

早速音楽を聴いてみましたが、
こんなスピーカーですが、驚きの音質です。
こんなんで、オーディオに詳しい人から、笑われてしまいますが、
透き通った、すっごく良い音がします。
今までどれだけ汚れた音を聞いていたのかと
思い知らされました。

最近作った「RIP Table」 に乗せてみました。

真空管アンプにしては、すごく安いですが、
サラリーマンの給料からそれも家族持ちにしては
とてつもなく高い値段です。
キャンプ道具や木工道具も同じような値段の物を多数購入しましたが、
家族で使える品々ばかりで、そこまで迷いませんが、
今回のは、僕一人の楽しみです。
買う前はだいぶ迷いましたが、本当に今回は嬉しい
これ
かっこよくないですか
買って良かった

それはですね。
オーディオを買ってしまったんですよ
それも真空管アンプ

ず~~~と憧れていたのですが、ついに
ついに
ついに購入

早速開封ですが、文字が変んだな

そうなんです、中華製なんですよ。
一昔前は、30万40万と、ざらでしたが近年は中華製の
真空管アンプが出回り、お求め安い値段で販売されています。
今回は約45,000円でした

梱包はきっちりされていますね



買うのだいぶ、心配で、ためらっていましたが、
ついに「ポチ」


正面
メーカーはGemtune 品番GS-01Hi-Fi 真空管アンプ

背面

プリ機能は無いので、ボリュームと電源スイッチのみです。
入力は1系統、スピーカーは4、8オームと使い分けられます。
さすが、中華製予想通り


文字が消えてる~~~~。

逆に文字書くなよ~~~。

真空管は管が変わると音も変わるそうなので、
この辺は、後の楽しみと言う事で・・・。
しかしこれくらいは、我慢ですかね。

ちょこっとの気の使い方だけなのに
勿体ない品質

気を取り直して、

心臓部の真空管は、きっちりと梱包されていました

装着

お~~~~~~

薪ストーブと2ショット

お~~~~~


僕は贅沢に学生の頃は、真空アンプで音楽を聴いていたんですよ。
父親が、どこからかもらってきたのを自分の部屋に設置して
音楽を楽しんでいたのですが、その時すっかり真空管アンプの
魅力に取りつかれしまったわけです。

しかし社会人と共に実家を出て真空管アンプと離れそんな思いも・・・。
最近、ふとそんな思いが、沸き上がり今回購入に至りました。


今回はスピーカーも買っていますが、まだ届いていないので
手持ちの、コンポ用のスピーカーを繋いでみました。

早速音楽を聴いてみましたが、
こんなスピーカーですが、驚きの音質です。

こんなんで、オーディオに詳しい人から、笑われてしまいますが、
透き通った、すっごく良い音がします。

今までどれだけ汚れた音を聞いていたのかと
思い知らされました。


最近作った「RIP Table」 に乗せてみました。

真空管アンプにしては、すごく安いですが、
サラリーマンの給料からそれも家族持ちにしては
とてつもなく高い値段です。
キャンプ道具や木工道具も同じような値段の物を多数購入しましたが、
家族で使える品々ばかりで、そこまで迷いませんが、
今回のは、僕一人の楽しみです。
買う前はだいぶ迷いましたが、本当に今回は嬉しい

これ
かっこよくないですか
買って良かった
2016年03月22日
植林
2年育てたどんぐり、今年KAZUMAの森に植林する事にしまいした。

日当たりが良いので成長が早いです。
当然子供たちと一緒に行いました。
子供たちと一緒にする事に意味があるので




この子達に子供が出来たとき、僕の孫ですね。
この木でカブトムシを採ったり
どんぐりを拾ったり出来たら、素敵ですね。
それが出来たら、僕の勝ちですよ
早く大きくな~~~れ
日当たりが良いので成長が早いです。

当然子供たちと一緒に行いました。

子供たちと一緒にする事に意味があるので

この子達に子供が出来たとき、僕の孫ですね。
この木でカブトムシを採ったり

どんぐりを拾ったり出来たら、素敵ですね。

それが出来たら、僕の勝ちですよ

早く大きくな~~~れ


2016年03月20日
試し張り
買って不良個所が無いか、一応確認で
自宅で試し張りしてみました。


いい色っすね~~~

カーキャン道具は安物が多い我が家
やはり出すものを出すと違いますね
あの値段で買えて満足です。
アウトレット品バンザイ\(^o^)/
自宅で試し張りしてみました。

いい色っすね~~~

カーキャン道具は安物が多い我が家
やはり出すものを出すと違いますね

あの値段で買えて満足です。

アウトレット品バンザイ\(^o^)/
2016年03月17日
自作リビングテーブル’’製作期3’’
2016年03月13日
自作リビングテーブル’’製作期2’’
自作リビングテーブル
「Rip Table」 制作期 2回目です。
前回はこちら↓
今回は板の張り付けからですね

このビスケットはブナ材を圧縮し作っているそうで、水分を含むと
膨張するそうです。
よって、取り付ける時は水分を含んでいないので、
ビスケットは切り込みに対してゆるゆる、
少しぐらいずれていても、微調整が可能で、僕のような
素人でも簡単にセンターが合わせられるのが特徴です。


う~~ん 関係ないですが、
アラジンストーブの炎やっぱ綺麗ですね~~~

15シリーズだからなおさらですかね~~~。
続きを読む
「Rip Table」 制作期 2回目です。
前回はこちら↓
2016/03/09
今回は板の張り付けからですね
このビスケットはブナ材を圧縮し作っているそうで、水分を含むと
膨張するそうです。

よって、取り付ける時は水分を含んでいないので、
ビスケットは切り込みに対してゆるゆる、
少しぐらいずれていても、微調整が可能で、僕のような
素人でも簡単にセンターが合わせられるのが特徴です。

う~~ん 関係ないですが、
アラジンストーブの炎やっぱ綺麗ですね~~~


15シリーズだからなおさらですかね~~~。
続きを読む
2016年03月09日
自作リビングテーブル’’製作期1’’
この家に引っ越してきたから、長いことリビングにテーブルが
無い生活をしてきました。
広くない家なので、それはそれで良かったのですが、
昨年末から年始にかけて、体調が優れずリビングでゆっくり
映画ばかりを見ていました。
そんな時ふと「テーブルが欲しいな~~~」と思い
体調がよくなった1月の下旬から、帰宅後夜な夜なテーブル作りが始まりました。
あまり大きく無いリビングテーブル
先に言ってしまいますが、その名は
「Rip Table」

名前の由来は後程として、
制作行程をぜひ↓見てください
続きを読む
無い生活をしてきました。

広くない家なので、それはそれで良かったのですが、
昨年末から年始にかけて、体調が優れずリビングでゆっくり
映画ばかりを見ていました。
そんな時ふと「テーブルが欲しいな~~~」と思い
体調がよくなった1月の下旬から、帰宅後夜な夜なテーブル作りが始まりました。
あまり大きく無いリビングテーブル
先に言ってしまいますが、その名は
「Rip Table」
名前の由来は後程として、
制作行程をぜひ↓見てください

続きを読む
2016年03月08日
NORDISKのネックチューブが欲しくて
久々にビーパル買ってみました。

いや~~ね~~~。
別に本が読みたい訳ではないのですが、

これが欲しくてね~~~~。

メーカーさんの攻略にやられちゃいましたよ

カワイイね~~~このデザイン

自分がモデルになるのはちょっと忍びないので
ギターちゃんに巻いてみました。
使い方は色々みたい
しかしね~~~~。
やはり付録です

切りっぱなし。
ここは縫お~~~~ぜ~~~~

ビーパルさん
Posted by KAZUMA at
22:33
│Comments(0)
2016年03月07日
オリジナル焼印
当工房にもやっとオリジナルの焼印を作りましたよ

なかなかデザインが決まらなくて数年が経過
やっとデザインが決まったので焼印屋さんにお願いして作ってもらいました。
~~~~木工を始めた原点~~~~
僕が、木工を始めた原点は
ある日、薪割りをしていると、木目とか色合いとか綺麗で
ただ燃やすだけではもったいないな~~~。
そんな理由から木工を始めましたんですよ
結局、乾燥とか製材とか難しく、あまり薪からは木工出来ていませんが・・・。
他にも工房小屋やツリーハウスの原点は薪小屋だし
僕のすべての原点は薪ストーブ用の薪作りなんですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな理由から原点は薪割り=アックスと言うことで
このロゴマークにしました次第です。


これに合わせ半田ゴテと焦げないようにと温度調整器も購入


コテの先端を入れ替えるだけで焼印ができます。
いちいち火であぶっていたら面倒ですからね

以前作った、スマートフォン用スタンドに焼印してみました。

これで、僕の作品も1ランク、上がりますかね~~~~

なかなかデザインが決まらなくて数年が経過
やっとデザインが決まったので焼印屋さんにお願いして作ってもらいました。

~~~~木工を始めた原点~~~~
僕が、木工を始めた原点は
ある日、薪割りをしていると、木目とか色合いとか綺麗で
ただ燃やすだけではもったいないな~~~。

そんな理由から木工を始めましたんですよ

結局、乾燥とか製材とか難しく、あまり薪からは木工出来ていませんが・・・。
他にも工房小屋やツリーハウスの原点は薪小屋だし
僕のすべての原点は薪ストーブ用の薪作りなんですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな理由から原点は薪割り=アックスと言うことで
このロゴマークにしました次第です。

これに合わせ半田ゴテと焦げないようにと温度調整器も購入
コテの先端を入れ替えるだけで焼印ができます。

いちいち火であぶっていたら面倒ですからね

以前作った、スマートフォン用スタンドに焼印してみました。

これで、僕の作品も1ランク、上がりますかね~~~~
