2019年08月26日
2019年夏 富山放浪の旅2 ~立山登山~
立山2日目です。
本日は本格的な登山となります。
コースは
雷鳥沢キャンプ場から室堂には行かず、
直接、一ノ越へ行くルートをとります。
それから
雄山→大汝山→富士ノ折立 の立山三山を登った後
体力しだいで 大走りから 雷鳥沢キャンプ場
体力が有ったら 追加で真砂岳→別山
→剣御前小舎から雷鳥坂経由でキャンプ場
へ戻るコースを予定しています。
朝は3:30起床し食事をとった後4:30に出発です

キャンプ場から一ノ越へ直接行くルートは
地図上だと迷いマークがついていて少々心配でしたが
室堂の舗装された道に比べれば迷うかもしれませんが
普通の登山道です。
この登山道は、「神の道」って言うらしいです。
ステキですね!(^^)!

後半はガレ場、この辺りが迷いやすい!?

一ノ越からの景色
槍ヶ岳が良く見えます。
カッチョエ~~~~(>_<)

さあ、雄山まであと少し

一ノ越山荘

雄山山頂

雄山神社

ここで祈祷して頂きました。
ありがたい事です。<(_ _)>

峰本社です<(_ _)>

次は立山最高峰目指します。
途中、雷鳥にご対面
目の前を横切っていきました。(#^.^#)

大汝山3015m
立山最高峰制覇(*^^)v

黒部ダムが眼下に見えます。

一旦休憩30分ぐらい休憩です。
北アルプスが一望出来、素晴らしい景色を
見ながらの昼食、贅沢なテラス(#^.^#)

次は富士ノ折立ですが、
一旦、登山道から外れるので、ザックは置いて
空身でアタックします。

ここは、結構危険な箇所でした。
子供では少々きついかも

富士ノ折立

眼下に見える室堂

大走分岐点
体力次第では、ここから雷鳥沢キャンプ場へ
帰るルートでしたが、まだ子供の体力がありそうで
さらに稜線を進むことにしました。
+1時間30分ぐらいでしょうか。
剣岳を間近で見れる別山ルートへ

次のポイントは真砂岳

目指すは別山

最後の踏ん張りどころです。
ここまでで7時間ぐらいは歩いているでしょうか

別山頂上です

そして剣山が目の前に
荒々しい、堂々たる風格ですね
いずれ登ってみたい山です。

剣御前小舎よってから、雷鳥坂を下山していきます。

無事、キャンプ場に下山しました。

浄土山はいずれ登るであろう薬師岳の時
通り道だから今回はパスし、その他の室堂から見える
山は制覇しました。ゆっくり登りゆっくり休憩しながら
4:30出発し、もどりが14:30、およそ10時間の登山でした。
天気はとても良く快晴、風が心地よかったです。!(^^)!
僕にとって、立山は始めて訪れましたが、予想通り
良き山でした。 子供とでもコースを選べばその子にあった
コース選択が沢山出来るので、幅広い登山レベルに対応
出来るのではと感じます。
この後また、温泉にゆっくりつかり、明日下山する工程です。
ではでは、また次回 下山後は釣りっすね!(^^)!
次回もよろしくお願いします<(_ _)>
本日は本格的な登山となります。
コースは
雷鳥沢キャンプ場から室堂には行かず、
直接、一ノ越へ行くルートをとります。
それから
雄山→大汝山→富士ノ折立 の立山三山を登った後
体力しだいで 大走りから 雷鳥沢キャンプ場
体力が有ったら 追加で真砂岳→別山
→剣御前小舎から雷鳥坂経由でキャンプ場
へ戻るコースを予定しています。
朝は3:30起床し食事をとった後4:30に出発です

キャンプ場から一ノ越へ直接行くルートは
地図上だと迷いマークがついていて少々心配でしたが
室堂の舗装された道に比べれば迷うかもしれませんが
普通の登山道です。
この登山道は、「神の道」って言うらしいです。
ステキですね!(^^)!

後半はガレ場、この辺りが迷いやすい!?

一ノ越からの景色
槍ヶ岳が良く見えます。
カッチョエ~~~~(>_<)

さあ、雄山まであと少し

一ノ越山荘

雄山山頂

雄山神社

ここで祈祷して頂きました。
ありがたい事です。<(_ _)>

峰本社です<(_ _)>

次は立山最高峰目指します。
途中、雷鳥にご対面
目の前を横切っていきました。(#^.^#)

大汝山3015m
立山最高峰制覇(*^^)v

黒部ダムが眼下に見えます。

一旦休憩30分ぐらい休憩です。
北アルプスが一望出来、素晴らしい景色を
見ながらの昼食、贅沢なテラス(#^.^#)

次は富士ノ折立ですが、
一旦、登山道から外れるので、ザックは置いて
空身でアタックします。

ここは、結構危険な箇所でした。
子供では少々きついかも

富士ノ折立

眼下に見える室堂

大走分岐点
体力次第では、ここから雷鳥沢キャンプ場へ
帰るルートでしたが、まだ子供の体力がありそうで
さらに稜線を進むことにしました。
+1時間30分ぐらいでしょうか。
剣岳を間近で見れる別山ルートへ

次のポイントは真砂岳

目指すは別山

最後の踏ん張りどころです。
ここまでで7時間ぐらいは歩いているでしょうか

別山頂上です

そして剣山が目の前に
荒々しい、堂々たる風格ですね
いずれ登ってみたい山です。

剣御前小舎よってから、雷鳥坂を下山していきます。

無事、キャンプ場に下山しました。

浄土山はいずれ登るであろう薬師岳の時
通り道だから今回はパスし、その他の室堂から見える
山は制覇しました。ゆっくり登りゆっくり休憩しながら
4:30出発し、もどりが14:30、およそ10時間の登山でした。
天気はとても良く快晴、風が心地よかったです。!(^^)!
僕にとって、立山は始めて訪れましたが、予想通り
良き山でした。 子供とでもコースを選べばその子にあった
コース選択が沢山出来るので、幅広い登山レベルに対応
出来るのではと感じます。
この後また、温泉にゆっくりつかり、明日下山する工程です。
ではでは、また次回 下山後は釣りっすね!(^^)!
次回もよろしくお願いします<(_ _)>
2019年08月24日
2019年夏 富山放浪の旅1 ~立山入山~
今年の夏は、富山へ放浪の旅に行きました。
立山登山が、メインの工程で下山後は釣りをしながら
ダラダラと過ごした旅です。
立山登山では、富山県側から入山しケーブルカーとバスを
併用し室堂へ入ります。
テントで2泊し立山登頂を目指したと思います。
さて、旅は移動からです。 埼玉から富山へは高速道路を使って
6時間ぐらいでしょうか。 とても遠いいですね。
渋滞をさけて、お昼に出発したので、
着いた頃には丁度お風呂の時間です。
本日のお風呂は「ゆ~ランド立山吉嶺温泉」

これはデカイ(^^)/
隣のぶどうと比較して下さい。

雄山神社で
明日からの立山登山の安全を祈願いたしました。

下山後の写真ですが、駐車場は川沿いの第一公園の
駐車場となります。ちょっと駅から遠いいですか一晩寝るだけなので

途中、スーパーで買ったお弁当、マス寿司と間違え
サバ寿司だった。 美味しかったけどね(>_<)

さあケーブルカーです

チケットは往復で買いました。
さすが、8月の連休チケットを買うのに1時間以上ならんだよ(>_<)
大人4,310円
子供2,160円
有効期限は5日間みたいです。

ケーブルカーの後はバス
1時間ぐらいでしょうか、バスからの景色も絶景

室堂に到着
まずは、水を確保します。
テント場の水は消毒はしてるみたいですが、
煮沸してくださいと情報があったので、こちらで
確保していきます。

ミクリガ池

地獄谷

そして眼下にテント場
雷鳥沢キャンプ場です。
バスターミナルからおよそ1時間の所

テント場の料金は
一人500円でした。

テント場の景色
こんなですよ。
キャンプだけでも十分っすね~~~。

設営の後はお昼
富山なので、やっぱり
コンビニで買った、マス寿司のおにぎり

山のラーメンは格別です!(^^)!

食事の後は、温泉ですかね。
雷鳥沢ヒュッテ
大人も小学生も同料金で一人700円でした。
内風呂と露天風呂があって、
内風呂は洗い場がありますが、普通のお風呂です。
外湯は温泉となりますが、洗い場は無かったです。
外と中は一度きがえないといけないです。

立山を眺めながら露天風呂
う~~~~
サイコ~~~ですな~~(*^^)v

夕方、虫がすごく寄ってくるので夕食はテントの中で
済ませました。
明日は立山登山となるので、早めの就寝
3:30起床で4:30出発です。

次回もよろしくお願いします。
<(_ _)>
立山登山が、メインの工程で下山後は釣りをしながら
ダラダラと過ごした旅です。
立山登山では、富山県側から入山しケーブルカーとバスを
併用し室堂へ入ります。
テントで2泊し立山登頂を目指したと思います。
さて、旅は移動からです。 埼玉から富山へは高速道路を使って
6時間ぐらいでしょうか。 とても遠いいですね。
渋滞をさけて、お昼に出発したので、
着いた頃には丁度お風呂の時間です。
本日のお風呂は「ゆ~ランド立山吉嶺温泉」

これはデカイ(^^)/
隣のぶどうと比較して下さい。

雄山神社で
明日からの立山登山の安全を祈願いたしました。

下山後の写真ですが、駐車場は川沿いの第一公園の
駐車場となります。ちょっと駅から遠いいですか一晩寝るだけなので

途中、スーパーで買ったお弁当、マス寿司と間違え
サバ寿司だった。 美味しかったけどね(>_<)

さあケーブルカーです

チケットは往復で買いました。
さすが、8月の連休チケットを買うのに1時間以上ならんだよ(>_<)
大人4,310円
子供2,160円
有効期限は5日間みたいです。

ケーブルカーの後はバス
1時間ぐらいでしょうか、バスからの景色も絶景

室堂に到着
まずは、水を確保します。
テント場の水は消毒はしてるみたいですが、
煮沸してくださいと情報があったので、こちらで
確保していきます。

ミクリガ池

地獄谷

そして眼下にテント場
雷鳥沢キャンプ場です。
バスターミナルからおよそ1時間の所

テント場の料金は
一人500円でした。

テント場の景色
こんなですよ。
キャンプだけでも十分っすね~~~。

設営の後はお昼
富山なので、やっぱり
コンビニで買った、マス寿司のおにぎり

山のラーメンは格別です!(^^)!

食事の後は、温泉ですかね。
雷鳥沢ヒュッテ
大人も小学生も同料金で一人700円でした。
内風呂と露天風呂があって、
内風呂は洗い場がありますが、普通のお風呂です。
外湯は温泉となりますが、洗い場は無かったです。
外と中は一度きがえないといけないです。

立山を眺めながら露天風呂
う~~~~
サイコ~~~ですな~~(*^^)v

夕方、虫がすごく寄ってくるので夕食はテントの中で
済ませました。
明日は立山登山となるので、早めの就寝
3:30起床で4:30出発です。

次回もよろしくお願いします。
<(_ _)>
2019年08月01日
2019年5月連休~茨木放浪の旅3~
おさかな市場です。
2日目の車中泊場所について早々、
まだやってそうなので行ってみました。

1個100円です。
その場で、生で食べれます。
値段も安いが、これが旨かった~~。
こんなに大きいのここでないと食べれませんよ~~~!(^^)!

翌日お土産も買って、家で焼いて食べました。
焼きも旨い

カニみそ。
こちらも旨いです。(*^^)v
子供は2個食ってました。

翌日は、生しらす丼を食べるため
開店前1時間並びました。
すごく人気店みたいで、これくらうは覚悟です。

じゃ~~~ん生しらす丼です

湯でも頼んでみました。

生は、とろっとろ 全く臭みも無く
これも美味しかったですよ。 癖になりそうで
また食べに来たいですね!(^^)!

せっかくなのでお土産に
常陸牛を買って帰りました。
ひたちなかの店さんです

安いんだろうけど、それなりの値段はしました。
でもでも、ここでないと買えないです。

メンチカツやコロッケも美味しく

こちらは安いのでね、お手軽るに美味しく
頂きました。

今回も、登山に釣りそしてグルメの放浪の旅でした。
旅先でのちょっとした、食べ物は本当に美味しいですよね。
8月の連休もあと少し、今計画中ですが、さて何処の美味しい物
食べにいこうかな~~~~(*^^)v

放浪の旅って本当にいいもんですね~~~。
また、行きましょう(*^^)v
2日目の車中泊場所について早々、
まだやってそうなので行ってみました。

1個100円です。
その場で、生で食べれます。
値段も安いが、これが旨かった~~。
こんなに大きいのここでないと食べれませんよ~~~!(^^)!

翌日お土産も買って、家で焼いて食べました。
焼きも旨い

カニみそ。
こちらも旨いです。(*^^)v
子供は2個食ってました。

翌日は、生しらす丼を食べるため
開店前1時間並びました。
すごく人気店みたいで、これくらうは覚悟です。

じゃ~~~ん生しらす丼です

湯でも頼んでみました。

生は、とろっとろ 全く臭みも無く
これも美味しかったですよ。 癖になりそうで
また食べに来たいですね!(^^)!

せっかくなのでお土産に
常陸牛を買って帰りました。
ひたちなかの店さんです

安いんだろうけど、それなりの値段はしました。
でもでも、ここでないと買えないです。

メンチカツやコロッケも美味しく

こちらは安いのでね、お手軽るに美味しく
頂きました。

今回も、登山に釣りそしてグルメの放浪の旅でした。
旅先でのちょっとした、食べ物は本当に美味しいですよね。
8月の連休もあと少し、今計画中ですが、さて何処の美味しい物
食べにいこうかな~~~~(*^^)v

放浪の旅って本当にいいもんですね~~~。
また、行きましょう(*^^)v