2014年05月31日
我が家に凄いやつがやってきた。
キャタプラ付の薪割機
かっちょえ~~~
新宮製 の PPS26M です。
二股だろうが、何でも余裕で割れてます。
こんなのも楽勝
完璧のマシンですが、一つ問題が
かりものです・・・。
2014年05月24日
押入れラック
押入れの中がぐちゃぐちゃなので、ラックを作ることに
材料は、家に転がっていた材料で作ります。
シナラバー合板って言ったっけな~~
と
レッドシダー になります。

一枚ものがあれば楽なのですが、廃材利用なのでこの二つを繋ぎます。

ビスケットジョイナ~~で




今度は支柱側、 はめ込む溝を切り込み、ノミで削ります。


この後、少しご汚れているので、少し自動カンナを通しました。
亜麻仁油でオイルフィニッシュ

はめ込んだら、ビスで固定

完成
押入れ用なので、こんなもんでしょ

押入れに、ピッタリ入って使い勝手が良くなりました。


材料は、家に転がっていた材料で作ります。
シナラバー合板って言ったっけな~~

レッドシダー になります。
一枚ものがあれば楽なのですが、廃材利用なのでこの二つを繋ぎます。
ビスケットジョイナ~~で
今度は支柱側、 はめ込む溝を切り込み、ノミで削ります。
この後、少しご汚れているので、少し自動カンナを通しました。
亜麻仁油でオイルフィニッシュ
はめ込んだら、ビスで固定
完成

押入れ用なので、こんなもんでしょ

押入れに、ピッタリ入って使い勝手が良くなりました。

2014年05月21日
薪ストーブ 「煙突清掃」
今回は薪ストーブの煙突掃除について記載してみます。
一般的な事は、省略して自分なりのポイントと思う所を記載したいと思います。
僕は煙突清掃は毎年この時季(4月下旬~5月上旬)に行います。
理由は 1.気温が低く、屋根がそれほど熱くならないから
2.煙突掃除のついでに樋の清掃(枯葉処理)するから
3.日差しが強くなる前に、煙突を塗装して長持ちさせる為
4.湿度が高くなって、灰(煤)が塗れるとあまりよくないと思うから
5.シーズン直前まで、清掃しないと気持ち的に余裕が無いから
などなどです。
使用する道具を並べてみました。

工具類 : モンキー、+ドライバー、スクレイパー、金ブラシ、煙突清掃用ブラシ、耐熱塗料、
安全道具: ヘルメット、安全帯、ロープ、塗れたウエス、乾いたウエス、リュック、足袋
清掃道具 : 刷毛、ちりとり、ほうき、ゴミ袋、養生シート
安全の為に、これらをリュックに詰めて手ぶらで屋根に上がります。
続きを読む
一般的な事は、省略して自分なりのポイントと思う所を記載したいと思います。
僕は煙突清掃は毎年この時季(4月下旬~5月上旬)に行います。
理由は 1.気温が低く、屋根がそれほど熱くならないから
2.煙突掃除のついでに樋の清掃(枯葉処理)するから
3.日差しが強くなる前に、煙突を塗装して長持ちさせる為
4.湿度が高くなって、灰(煤)が塗れるとあまりよくないと思うから
5.シーズン直前まで、清掃しないと気持ち的に余裕が無いから
などなどです。
使用する道具を並べてみました。
工具類 : モンキー、+ドライバー、スクレイパー、金ブラシ、煙突清掃用ブラシ、耐熱塗料、
安全道具: ヘルメット、安全帯、ロープ、塗れたウエス、乾いたウエス、リュック、足袋
清掃道具 : 刷毛、ちりとり、ほうき、ゴミ袋、養生シート
安全の為に、これらをリュックに詰めて手ぶらで屋根に上がります。
続きを読む
2014年05月19日
木の村ファミリー釣り交流会
先週の事ですが、ときがわ町にある「木のむらキャンプ場」で
マス、ヤマメの放流会に参加してみました。
放流会と言っても、川を網で仕切りすでに主催者が放流してあるので、
実質釣り大会になります。
仕切りがあるのでほぼ釣堀状態
参加費用は 大人2,000円 中学生1,000円 小学生以下500円で
20匹まで持ち帰えれます。 腕に自信があればお財布に優しいですね。
道具、エサはすべて持参です。 ちなみにルアー禁止
前日に子供たちの道具を購入し行ってみることに。

続きを読む
マス、ヤマメの放流会に参加してみました。
放流会と言っても、川を網で仕切りすでに主催者が放流してあるので、
実質釣り大会になります。
仕切りがあるのでほぼ釣堀状態

参加費用は 大人2,000円 中学生1,000円 小学生以下500円で
20匹まで持ち帰えれます。 腕に自信があればお財布に優しいですね。

道具、エサはすべて持参です。 ちなみにルアー禁止
前日に子供たちの道具を購入し行ってみることに。

続きを読む
2014年05月16日
2014年 GW放浪の旅 4日目
2014年 GW放浪の旅 4日目 です。
4日目といっても渋滞を避けるため、早々(10時頃)に帰宅しましたので
あまりネタがありませんが、
塩原名物 「とて焼 」 食べて

その後、吊り橋を見に行きました。
もみじ谷大吊橋

続きを読む
4日目といっても渋滞を避けるため、早々(10時頃)に帰宅しましたので
あまりネタがありませんが、
塩原名物 「とて焼 」 食べて

その後、吊り橋を見に行きました。

もみじ谷大吊橋
続きを読む
2014年05月14日
2014年 GW放浪の旅 3日目
2014年 GW放浪の旅 3日目です。
塩原温泉にある 「箱の森プレイパーク」

ここも入園無料です。

この日はこどもの日、たまたまイベントを開催され、子供たちに
プレゼントが用意されていました。
さて園内は
シンボルかな

アスレチック

奥にイベント会場

そして、 続きを読む

塩原温泉にある 「箱の森プレイパーク」
ここも入園無料です。
この日はこどもの日、たまたまイベントを開催され、子供たちに
プレゼントが用意されていました。

さて園内は
シンボルかな

アスレチック
奥にイベント会場
そして、 続きを読む
2014年05月11日
2014年 GW放浪の旅 2日目
2014年 GW放浪の旅 2日目です
2日目は観光地巡りになりますが、この時点では知らなかった、那須は人が多い事を
2日目に最初に向かった先は

殺生石 いろいろ伝説ははあるみたいですが、ここでは割愛しま~~す
もちろん無料


続きを読む

2日目は観光地巡りになりますが、この時点では知らなかった、那須は人が多い事を

2日目に最初に向かった先は
殺生石 いろいろ伝説ははあるみたいですが、ここでは割愛しま~~す

もちろん無料
続きを読む
2014年05月09日
2014年 GW放浪の旅 1日目
2014年GW は 栃木県の那須・塩原方面へ放浪の旅をしてきました。
この時期は、何処でもとーーーて料金が高いので
またまた無料で遊べる施設ばかり、3泊4日の旅です。
出発は渋滞を避けるために2日(金曜)の夜、我が家を出発その夜は高速のサービスエリアで
就寝。
キャンピングカーならではの、スタイルで旅は始まりました。
最初の目的地は、那須平成の森

続きを読む
この時期は、何処でもとーーーて料金が高いので

またまた無料で遊べる施設ばかり、3泊4日の旅です。

出発は渋滞を避けるために2日(金曜)の夜、我が家を出発その夜は高速のサービスエリアで
就寝。

キャンピングカーならではの、スタイルで旅は始まりました。
最初の目的地は、那須平成の森
続きを読む