2017年12月16日
レコードプレーヤー
ついに我が家も買ってしまった(#^.^#)
そうです。
レコードプレーヤー(#^.^#)

近年のレコード人気で
各社プレーヤーを販売していますが、
僕のアンプやスピーカーと同じ
クラスの比較的にお求めやすい物を選びました。
TEAC製の 「TN-350」 です。
もちろんネットで購入してますので、
事前に音質など確認してません。
もっと良いスピーカーなどを使用していたら
選ぶ幅が増えると思えますが、
それに、基本的にはデジタル音源を聞くと
思いますので。ほどほどで
でも、見た目は譲れなく、高級感が
ある物を選んでいます。
さて、開封です
そうです。
レコードプレーヤー(#^.^#)

近年のレコード人気で
各社プレーヤーを販売していますが、
僕のアンプやスピーカーと同じ
クラスの比較的にお求めやすい物を選びました。
TEAC製の 「TN-350」 です。
もちろんネットで購入してますので、
事前に音質など確認してません。
もっと良いスピーカーなどを使用していたら
選ぶ幅が増えると思えますが、
それに、基本的にはデジタル音源を聞くと
思いますので。ほどほどで
でも、見た目は譲れなく、高級感が
ある物を選んでいます。
さて、開封です
さすが日本製
段ボール箱が2重になっています。
これは安心

箱の中に箱

当然梱包も丁寧に

ビカビカです。
高級感たっぷり
値段の割には高級感はGood

ターンテーブルはアルミの切り出しです。

おまけ程度と思いますが、
RCAケーブルは付属しています。
この辺りは、交換をして楽しみたいですね

背面は
左から、RCA端子出力 フォノアンプON,OFF
USB出力 電源アダプター 電源ON,OFF
このモデルは
USB出力が有りPCに繋げてデジタル録音が
出来るみたいです。

最近はディアゴスティーニからレコードが
販売されていて早速本屋で購入
レコードを聞いてみました。
今回購入したプレーヤーは
オーディオとしては、安いぶるいに
なるかと思いますが、
僕レベルでもやはり、デジタルには無い
まろやかな音質に感じ(#^.^#)
十分満足するモデルです(*^^)v

それにしても
真空管アンプと

レコードプレーヤー

そして、薪ストーブ

似合うよね~~~~!!
(#^.^#)
段ボール箱が2重になっています。
これは安心

箱の中に箱

当然梱包も丁寧に

ビカビカです。
高級感たっぷり
値段の割には高級感はGood

ターンテーブルはアルミの切り出しです。

おまけ程度と思いますが、
RCAケーブルは付属しています。
この辺りは、交換をして楽しみたいですね

背面は
左から、RCA端子出力 フォノアンプON,OFF
USB出力 電源アダプター 電源ON,OFF
このモデルは
USB出力が有りPCに繋げてデジタル録音が
出来るみたいです。

最近はディアゴスティーニからレコードが
販売されていて早速本屋で購入
レコードを聞いてみました。
今回購入したプレーヤーは
オーディオとしては、安いぶるいに
なるかと思いますが、
僕レベルでもやはり、デジタルには無い
まろやかな音質に感じ(#^.^#)
十分満足するモデルです(*^^)v

それにしても
真空管アンプと

レコードプレーヤー

そして、薪ストーブ

似合うよね~~~~!!
(#^.^#)
2017年07月02日
NFJ D302J プリメインアンプ
工房小屋に音楽が聴けるように
サブシステムを構築しようと
プリメインアンプを導入しました。
NFJ製のアンプ 品番「D302J」

生産は中国ですが、日本メーカーが品質保証し
安価で高性能のオーディオ機器を販売している
メーカーです。
梱包も、必要以上になく
かといって、簡略化もせずに
ちょうど良い感じ

中身は、これだけ

正面
小型ではありますが、アルミに
アルマイト処理してあって、
小型ながら高級感があります。

ヘアーラインが美しい

背面は
これ小型ながらUSB‐DAC 機能も備え
左から入力で
USB、光、オプティカル、RCA
スピーカーライン

アダプターは別になり、
別売りとなっています。

正面にはイヤフォンジャック付きです
左から電源ボタン、入力のセレクト
ミュートと音質切り替え
そして音量ダイヤル

スピーカーケーブブルを取り付け

アナログ入力でとりあえず*\(^o^)/*

これで、当方の工房もスタジオだ

サブシステムを構築しようと
プリメインアンプを導入しました。
NFJ製のアンプ 品番「D302J」

生産は中国ですが、日本メーカーが品質保証し
安価で高性能のオーディオ機器を販売している
メーカーです。
梱包も、必要以上になく
かといって、簡略化もせずに
ちょうど良い感じ

中身は、これだけ

正面
小型ではありますが、アルミに
アルマイト処理してあって、
小型ながら高級感があります。

ヘアーラインが美しい

背面は
これ小型ながらUSB‐DAC 機能も備え
左から入力で
USB、光、オプティカル、RCA
スピーカーライン

アダプターは別になり、
別売りとなっています。

正面にはイヤフォンジャック付きです
左から電源ボタン、入力のセレクト
ミュートと音質切り替え
そして音量ダイヤル

スピーカーケーブブルを取り付け

アナログ入力でとりあえず*\(^o^)/*

これで、当方の工房もスタジオだ

2017年06月03日
スピーカーキャビネット制作
以前に、手抜き木工をしたこの
スピーカーキャビネット
以前の記事↓

作り直します
<(_ _)>
ホームセンターで、合板を買ってきました。
(話は変わりますが、サブロク板買ったのですが、
長手方向だけ切ってもらいましたよ。
一回切断で50円 安いですね~~~。
自分で、丸鋸で切ったら結構面倒ですからね)
正面は以前の物を使いますが、箱の部分は安い
合板で見た目使用・・・(*^^)v

スライド丸鋸で
規定寸法に切断してから


45°に切り込みます

全部で8枚+2枚

口部分は、接着剤で貼り付け

正面は
一旦、スピーカーは取り外し

ぶんか~~~~い(*^^)v

下の部分は未使用

正面も接着で張り付けますよ

今回のスピーカーのタイプは
バスレス型にいたしました。
うんちくは色々有るのでしょうか、構造が簡単で
低音も出やすい事から、一般的な市販スピーカーに
よく採用されてますね。
そんな事でこの型にしています。
さて、背面には
バスレス用の穴をホルソーで開けていきます。

ダクトは家に落ちていた、
住宅用の縦樋を使用しました

ダクトの固定はグル―ガン

そして、背面の固定はビスです。
理由は、吸音材が付けていない事や
ダクトの長さ調整など必要があるので
何時でも開けられる構造としています。

仕上げはやはり紙やすり

最後に合板部分は塗装して完成


とりあえず完成ですが、
次回は吸音材とインシュレーターなど
作りたいと思います。

スピーカーキャビネット
以前の記事↓
2017/01/09

作り直します
<(_ _)>
ホームセンターで、合板を買ってきました。
(話は変わりますが、サブロク板買ったのですが、
長手方向だけ切ってもらいましたよ。
一回切断で50円 安いですね~~~。
自分で、丸鋸で切ったら結構面倒ですからね)
正面は以前の物を使いますが、箱の部分は安い
合板で見た目使用・・・(*^^)v

スライド丸鋸で
規定寸法に切断してから


45°に切り込みます

全部で8枚+2枚

口部分は、接着剤で貼り付け

正面は
一旦、スピーカーは取り外し

ぶんか~~~~い(*^^)v

下の部分は未使用

正面も接着で張り付けますよ

今回のスピーカーのタイプは
バスレス型にいたしました。
うんちくは色々有るのでしょうか、構造が簡単で
低音も出やすい事から、一般的な市販スピーカーに
よく採用されてますね。
そんな事でこの型にしています。
さて、背面には
バスレス用の穴をホルソーで開けていきます。

ダクトは家に落ちていた、
住宅用の縦樋を使用しました

ダクトの固定はグル―ガン

そして、背面の固定はビスです。
理由は、吸音材が付けていない事や
ダクトの長さ調整など必要があるので
何時でも開けられる構造としています。

仕上げはやはり紙やすり

最後に合板部分は塗装して完成


とりあえず完成ですが、
次回は吸音材とインシュレーターなど
作りたいと思います。

2017年04月01日
ボトル・イン・スピーカー
今週も雨ですね。
暇つぶしで、こんなの作ってみました。

全容は後程、と言うことで概要です。
制作は単純
切って、開けて、張り付けるだけ

一旦戻りますが、
以前こんな物が当たりました

コカコーラボトルのスピーカーです。


安物のスピーカーですよ。

そして以前紹介した
A社似のMp3プレーヤー

これらの3つを融合させ
ボトル

イン

スピーカー
雨の日のお遊びです

お遊びですが

どうでしょう~~。
暇つぶしで、こんなの作ってみました。

全容は後程、と言うことで概要です。
制作は単純
切って、開けて、張り付けるだけ

一旦戻りますが、
以前こんな物が当たりました

コカコーラボトルのスピーカーです。


安物のスピーカーですよ。

そして以前紹介した
2017/02/24
A社似のMp3プレーヤー

これらの3つを融合させ
ボトル

イン

スピーカー
雨の日のお遊びです

お遊びですが

どうでしょう~~。
2017年02月24日
お遊び
近所のディスカントショップに、
中華製のMP3プレーヤーが
500円で売っていたので、
買ってみました。

中身は
取説、USBケーブル、本体
では、側面から
USBポートとSDカードスロットル

逆側面
電源スイッチとイアフォンジャック

正面には 音量上下にスキップボタン
真ん中の丸い部分で再生停止になります。

データ保存には別途microSDカードが
必要となります。
そして、背面にはクリップがついていて、
服などに挟んでで使用できるみたいです。
これは便利ですね(*^^)v

100円と比較

再生中はランプが点灯

これである事がしたくて、買ってみました。
以前んもらったコーラと・・・。
こうご期待
そんな事はさておき、これで500円
音質は当然・・・。ですが、
お遊びにちょうどいい価格
皆さんもお遊びで買ってみませんか?
中華製のMP3プレーヤーが
500円で売っていたので、
買ってみました。

中身は
取説、USBケーブル、本体

では、側面から
USBポートとSDカードスロットル

逆側面
電源スイッチとイアフォンジャック

正面には 音量上下にスキップボタン
真ん中の丸い部分で再生停止になります。

データ保存には別途microSDカードが
必要となります。
そして、背面にはクリップがついていて、
服などに挟んでで使用できるみたいです。
これは便利ですね(*^^)v

100円と比較

再生中はランプが点灯

これである事がしたくて、買ってみました。
以前んもらったコーラと・・・。
こうご期待
そんな事はさておき、これで500円
音質は当然・・・。ですが、
お遊びにちょうどいい価格
皆さんもお遊びで買ってみませんか?
2017年01月09日
スピーカーキャビネット
以前購入した、雑誌「ステレオ」の付録スピーカー
キャビネット作りが全く出来ていなかったですが、
やっと制作する事に、
ただね~~~~。
すみません<(_ _)>
手をだいぶ抜きました
キャビネット作りが全く出来ていなかったですが、
やっと制作する事に、
ただね~~~~。
すみません<(_ _)>


キャビネットの材木は
KAZUMAおなじみの
ブラックウォールナットで作っていきます。
板材を適当な長さに切り揃え

スピーカー用の穴を開けていきます。
道具はこれ

円の大きさが仁意のサイズに調整できます。
これをボール盤にセッティングして


これですでに、ヤマ場は過ぎました。

後はビスでスピーカーを止めるだけ


は~~~い完成
は~~~い背面は

キャビネットじゃ
ないや~~~~ん
・・・。
<(_ _)>
しかしね~~~これだけですが、
ビックリ
音が
いい
さすがに低音はないですが、
透き通った、綺麗な高音が出て(チャカチャカしない)
すごく、いい音です。

こんな感じで、リラックス

とても雑誌の付録とは思えません。
映画も観てみましたけど、
十分迫力も有り

今更ですが、おススメ

木工としては、お粗末でしたが、
十分満足
真剣に作ったら、どんな音がするんだろう~~~。
KAZUMAおなじみの
ブラックウォールナットで作っていきます。
板材を適当な長さに切り揃え

スピーカー用の穴を開けていきます。
道具はこれ

円の大きさが仁意のサイズに調整できます。
これをボール盤にセッティングして


これですでに、ヤマ場は過ぎました。

後はビスでスピーカーを止めるだけ


は~~~い完成
は~~~い背面は

キャビネットじゃ
ないや~~~~ん
・・・。
<(_ _)>
しかしね~~~これだけですが、
ビックリ
音が
いい
さすがに低音はないですが、
透き通った、綺麗な高音が出て(チャカチャカしない)
すごく、いい音です。

こんな感じで、リラックス


とても雑誌の付録とは思えません。
映画も観てみましたけど、
十分迫力も有り

今更ですが、おススメ

木工としては、お粗末でしたが、
十分満足
真剣に作ったら、どんな音がするんだろう~~~。
2016年10月21日
雑誌付録オーディオ試し聞き
前回、ご紹介した。
雑誌「ステレオ」付録 スピーカー と
雑誌「デジファイ」 パワーアンプ付USB-DACを
接続し動作確認しました。
スピーカーが入っていた箱ですが、

これがスーピーカーを
収め、試し聞きができるように、箱に切り込みが入っています
今回は、動作確認なのでこれを使います。


裏面はスピーカーケーブルの穴


ケーブルには金メッキの端子を付けて


あまり期待はしてないけど、一応ビスで固定

どうですかね

そしてUSB-DAC
スピーカーケーブルを接続


正面にはPCからのUSBケーブルを接続


これで接続は完成。
PCが自動でUSB-DACを認識し必要なドライバーを
ダウンロードしてくれます。
人生初めてのPCオーディオ

音的にはやはり、キャビネットが小さな箱ですから、
音の深みはまったくありませんでしたが、
きめ細かい綺麗な音を奏でていました。

これは、キャビネットが出来た後の音は楽しみです。
さて、どんな物を作ろうかな
楽しみが膨らみます。
数千円で楽しめるので是非
みなさんもやってみませんか
雑誌「ステレオ」付録 スピーカー と
雑誌「デジファイ」 パワーアンプ付USB-DACを
接続し動作確認しました。
スピーカーが入っていた箱ですが、

これがスーピーカーを
収め、試し聞きができるように、箱に切り込みが入っています
今回は、動作確認なのでこれを使います。


裏面はスピーカーケーブルの穴


ケーブルには金メッキの端子を付けて


あまり期待はしてないけど、一応ビスで固定

どうですかね

そしてUSB-DAC
スピーカーケーブルを接続


正面にはPCからのUSBケーブルを接続


これで接続は完成。
PCが自動でUSB-DACを認識し必要なドライバーを
ダウンロードしてくれます。
人生初めてのPCオーディオ

音的にはやはり、キャビネットが小さな箱ですから、
音の深みはまったくありませんでしたが、
きめ細かい綺麗な音を奏でていました。

これは、キャビネットが出来た後の音は楽しみです。
さて、どんな物を作ろうかな

楽しみが膨らみます。
数千円で楽しめるので是非
みなさんもやってみませんか

2016年10月08日
雑誌の付録スゲ~~~ゼ2
前回スピーカーの雑誌付録を紹介しましたが、
これがこれが、調べると以前にはさらにすごい
物が付録で売っていたので、買ってみました。

オーディオ雑誌「デジファイ」NO.13の付録に
なんとUSB-DAC付パワーアンプ
USB-DACとは
PCのデジタル音源をデジタル―アナログ変換
する物。通常PC内でもこの機能は付属していますが、
ノイズが乗ったり、あまり良質な物でないので、
良い音源が再生されません。そこでUSBケーブ経由で
外部でこの機能をもたして処理する機器です。
これにアンプ機能がついているので、直接スピーカーと
接続し音が鳴らせます
これは2014年に販売された物、
今では付録のみ販売されているので、
付録のみ購入してみました。
値段は2,980円
あの卵形のスピーカーで有名になったオラソニック製です。

正面は左から音量ボタン-、+
そしてUSBケーブル入力端子

裏面は、スピーカー出力です。

付属品にはカバー

カバーを組んでみました

裏面

上面

インシュレータ―を付けて完成

これが付録とは思えません。
それも、基盤むき出し、奇抜~~
それがカッチョエ~~~~。
男心がうずきます。
さて、これを前回買った雑誌ステレオの付録スピーカ―と
セットで使ってみたいと思います。
この値段でPCオーディオを楽しめてしまうのは、
いや~~~~
楽しいですね~~~~~。
これがこれが、調べると以前にはさらにすごい
物が付録で売っていたので、買ってみました。

オーディオ雑誌「デジファイ」NO.13の付録に
なんとUSB-DAC付パワーアンプ
USB-DACとは
PCのデジタル音源をデジタル―アナログ変換
する物。通常PC内でもこの機能は付属していますが、
ノイズが乗ったり、あまり良質な物でないので、
良い音源が再生されません。そこでUSBケーブ経由で
外部でこの機能をもたして処理する機器です。
これにアンプ機能がついているので、直接スピーカーと
接続し音が鳴らせます
これは2014年に販売された物、
今では付録のみ販売されているので、
付録のみ購入してみました。
値段は2,980円
あの卵形のスピーカーで有名になったオラソニック製です。

正面は左から音量ボタン-、+
そしてUSBケーブル入力端子

裏面は、スピーカー出力です。

付属品にはカバー

カバーを組んでみました

裏面

上面

インシュレータ―を付けて完成

これが付録とは思えません。
それも、基盤むき出し、奇抜~~
それがカッチョエ~~~~。
男心がうずきます。
さて、これを前回買った雑誌ステレオの付録スピーカ―と
セットで使ってみたいと思います。
この値段でPCオーディオを楽しめてしまうのは、
いや~~~~
楽しいですね~~~~~。

2016年10月05日
雑誌付録はスゲ~~~~~ゼ
自宅のオーディオですが、一通り機材が揃って、
素人ながら、満足しているのですが、
オーディオ熱が収まらず、こんな物を最近知った
ので、買ってみました。
ただね今更の物なので、ち~~~とですが、

それが雑誌の付録なんですね。
最近のオーディオ雑誌の付録はスゲ~~~~~ゼ
付録は「スピーカー」です。

ここまでくると、どちらが付録かわかりません。

中身は

スピーカーは紙ではなく、メタル
アルミの、金属製です。

雑誌「ステレオ」と「フォステクス」のコラボ商品
音を聞かなくても、良さそうなのが分かります。
値段は3,900円

この付録には、キャビネット(スピーカーの箱の事)は自作が必要です。
この箱を木工で作るのが楽しそうで、
買ってみました。
作成はちょっと先にはなりそうですが、
どんなキャビネットを作るか楽しみです。
ではまた
素人ながら、満足しているのですが、
オーディオ熱が収まらず、こんな物を最近知った
ので、買ってみました。
ただね今更の物なので、ち~~~とですが、

それが雑誌の付録なんですね。
最近のオーディオ雑誌の付録はスゲ~~~~~ゼ
付録は「スピーカー」です。

ここまでくると、どちらが付録かわかりません。

中身は

スピーカーは紙ではなく、メタル
アルミの、金属製です。

雑誌「ステレオ」と「フォステクス」のコラボ商品
音を聞かなくても、良さそうなのが分かります。
値段は3,900円

この付録には、キャビネット(スピーカーの箱の事)は自作が必要です。
この箱を木工で作るのが楽しそうで、
買ってみました。
作成はちょっと先にはなりそうですが、
どんなキャビネットを作るか楽しみです。
ではまた

2016年10月01日
ついにレコードまで
本やでついに、レコードまで販売するようになりましたね。

一応、我が家でも、安物のプレーヤーがあるので、
販売と同時に速攻買いに行きました。
デアゴスティーニから販売です。
今回はJAZZコレクショみたいです。
自分のブームとドンピシャ

ちょっとレコードが入っているとは、考えにくいですが、
本当に入ってましたよ。

全部で85部まで販売されるみたいで、
全部買うと 約24万
ひえ~~~~~~
買えるか
内容を見ながら気になる号を買っていきます。
初回は900円なので是非

一応、我が家でも、安物のプレーヤーがあるので、
販売と同時に速攻買いに行きました。
デアゴスティーニから販売です。
今回はJAZZコレクショみたいです。
自分のブームとドンピシャ


ちょっとレコードが入っているとは、考えにくいですが、
本当に入ってましたよ。

全部で85部まで販売されるみたいで、
全部買うと 約24万
ひえ~~~~~~

買えるか

内容を見ながら気になる号を買っていきます。
初回は900円なので是非
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ブログを作成する
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
画像付き最新記事
過去記事
最近のコメント
KAZUMA / DIYでユンボ用バケットハンド・・・
はやて / DIYでユンボ用バケットハンド・・・
KAZUMA / 薬師岳6 ~室堂からの縦走~
tenko / 薬師岳6 ~室堂からの縦走~
KAZUMA / 給湯器が壊れた時の対策1 ・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
KAZUMA