ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年08月21日

薬師岳6 ~室堂からの縦走~

薬師岳5日目は下山
前日の雨は、夜に止みまして。
夜中には立山の夜景が見れました。
雲は多めですが、晴れてくれました。
幻想的な 薬師岳

薬師岳小屋
小屋も景色もキレイだし、良い小屋でした。
小屋の方も親切に受け入れてくれて
助かりました。 
山小屋のありがたみがつつずく思えます。

海まで見渡せます。

槍ヶ岳も見えています。
息子からは、うれしい事に
今度は槍に行きたいと(^^)/
初めてのリクエスト。 次が楽しみです。
でも、小屋がいいな~~とも言っていました(^^;
今回は、恵まれた山小屋だったからな~~~




ここで、また雷鳥
分からんよね~~~。擬態していて

これでも微妙でしょうかな。



薬師峠のテント場です。
本当はここに泊まる予定でした。

薬師小屋から1時間くらいは下ったでしょうか
景色もそこまで良くはなかったです。
どこも、傾斜地が多い感じでした。

テント場からは、歩きやすい
木道が続き、太郎平小屋まで来ました。

ここまで来たら、だいぶ安心
下山までもう少し^_^

有峰湖、はるか遠くに見えたのが
目の前に。 ちょっと感激

無事下山\(^o^)/

長い道のりでした。
おつかれ様です。

下山後は黒部豚を食べてから帰宅。


黒部市なので、ちょっと距離がありましたが
寄ってよかった。


帰りはゆっくりかえりました。
近年泊りでの登山が出来ない状況でしたが
久々に山の奥深さを体感出来て良かったです。
息子の成長も随分感じられ、たくましくなったな~っと
感じました。 いつまで一緒に登ってくれるか分かりませんが
定期的に行きたいかなと思います。
今回は不安要素が色々ありましたが、おそらく今回を逃すと
お休み的にも来れないので終わってみれば少し無理しましたが
行ってよかったです。


やっぱり、
登山はいいっすね~~。
次は槍ヶ岳だ!!

宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  


Posted by KAZUMA at 09:19Comments(2)子供と登山登山

2022年08月18日

薬師岳5 ~室堂からの縦走~

薬師岳登山、4日目です。
今回は、スゴ乗越小屋テント場から薬師岳山頂を
目指します。
昨晩は、もの凄い雨で、おまけに雷も
ビクビクしながら寝れない夜でした。
テント内は、浸水が心配でしたが、
僕はテントより大きいサイズの薄い銀マットを
船底状に敷いているので浸水は大丈夫でしたが、
大変な夜でした。

今日は、天気は微妙今にも泣きそうな感じです。
出発直前までは、雨が降っていてテントを片付ける時
幸いにも、雨が止んでいたのが助かりました。

間山
間山の直前に雪渓が有ったのですが、
この時にはすでに雪は無くなっていました。
ここからが本日の本番

この後、雨が降り出し
まあ大変でした。
登山道もヤセ尾根がひたすら続くので
雨や崖で気が抜けない登山でした。
写真も撮る余裕なく唯一撮ったのが
この一枚

雷鳥
親子でなかったら、撮ってなかったです。

北薬師岳

そして、薬師岳です。
思って以上に大変な登山でした。
テント泊での縦走が久しぶりって事も
あり、子供事も気になりながらの登山
最後は天候も悪かったですが、
登頂バンザイ^o^


しかし、頂上では雨も結構降っていて
中まで湿ってくるほどです。

ささっと下山しました。


実は、本日は雨を予想していたので
朝出発の前に小屋に電話して予約をしていました。
流石にこの雨の中テント泊は厳しいので
正解でした。

小屋は、とても奇麗です。

平日なので、お客も少なく
とても快適、 ちょっと値段は高いですが
この環境なら全然良い気がします。
ちなみにここは水が天水なので
水はもらえません。 ミネラルウォーターーター500円
するので注意ですね。

ご飯も美味しかったです。

前日の夜とは違い、小屋は安心します。
乾燥室もあり、塗れた登山道具も乾くし
小屋にして正解でした。
次回は、最終日
よろしくお願いしますm(_ _)m

宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  


Posted by KAZUMA at 19:44Comments(0)子供と登山登山

2022年08月16日

薬師岳4 ~室堂からの縦走~

薬師岳登山 3日目です。
昨晩は、暗くなってから雨が降ってきて
12:00頃には星空になりました。
そして、朝まで天気が続きご来光

さてと3日目は雲が多いですが
晴れてくれて気持ちが良い朝です。

しばらくは、なだらかな道で
天気も良く、気持ちがよい登山道が
続きます。

鳶山
天国はここまで、ここから
上がっては、下がってまた上がって
下がってと UP・DOWNがけっこうきつかった。
(^^;

薬師岳もまだまだ遠いい

弥陀ヶ原も結構遠くにみえます。
丁度2つの真ん中でしょうかね(^^)/
この先は一本道で、行くか戻るか
考えると、怖い感じがしますが。

越中沢岳
ここから、さらにきつくなる・・・。

ニッコウキスゲでしょうか。

名前通りの厳しさ

「スゴ乗越」"(-""-)"

へとへとで着きました。
もう少し簡単に考えていました。
急勾配がひたすら続くので
大変でした。

スゴ乗越小屋

テント場です。
景色は、ほぼ無しです。
小さなテント場でした。

トイレ、水は都度100円かかります。

テント場は樹林帯の中になります。
とにかく、虫がいっぱいで顔の周りを
ブンブン、不快な感じでした。 
頭からかぶる、防虫ネットは必須でした。
これも、持ってこなかった・・・。"(-""-)"

次回は、薬師岳無事登頂出来るでしょうか。

宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
  


Posted by KAZUMA at 09:10Comments(0)子供と登山登山

2022年08月13日

薬師岳3 ~室堂からの縦走~

薬師岳、縦走2日目です。
本日から本格的な登山となります。
目的地は五色ヶ原キャンプ場
おそらく今回一番良いテント場と思いますので
楽しみです。(^^)/

6:00時に出発
天気は曇天
前日は雪が多いなと思い、
なんか、嫌な予感がしていました。
今日の登山道にも雪渓が有る事は知っていたのですが
重たいのでアイゼンを持ってきませんでした。

予感は的中
気温も低いせいか、雪も硬く
とても、アイゼン無しでは行ける気がしません。
ちょうど、ガスってきてまた怖い感じ

しばらく、どうしようか黄昏
引き返そうとした時
ご親切な人から、アイゼンを譲っていただき

子供がいなかったら、譲ってはくれなかったと
思いますが、親切な方もいるもんですね。
本当に感謝、感謝です。
この場を返して再度
ありがとうございました。m(__)m

雪渓は最初直に下がり、横、また直その後横に
200~300mはあったかと思います。
横に歩くところはまだいいのですが、2番目の直に
降りるところは、流石にアイゼン無しでは危険でした。
やはり、道具は持って行かないと駄目ですね。
反省反省。 

でもね~~。荷物重たいんだよな~~。(^^;

雪渓は全部で2か所ありましたが、
アイゼンのおかげで、楽勝。

雲も段々、上がってきて
雄大な景色

意外と,Up・Downがきつい登山道でしたが
12:00に
順調にキャンプ場に到着

キャンプ場付近では
雷鳥にも会えました。
まだお腹は白いですね(^_-)-☆

水場です。
水は一応、煮沸してから飲んで下さいと書いてありました。
沢の水だそうです。 多分大丈夫なんでしょうが
一応、煮沸してから使用いました。

ご飯は、富山産の無洗米

ここのキャンプ場はとても景色が良い


次回も宜しくお願いします。


宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


  


Posted by KAZUMA at 12:45Comments(0)子供と登山登山

2022年08月09日

薬師岳2 ~室堂からの縦走~

薬師岳縦走、初日です。
本日は、ほぼ移動。
下山後、すぐに車が有った方が楽なので
少しイレギュラーですが、折立登山口に車を先に置いて
から、スタートしました。
折立登山口から富山館山線の有峰口駅までは
バスの移動です。 

そして、立山駅までは電車

立山駅から室堂までは
ケーブルカーとバスのアルペンルートとなります。
今回は事前にWebで予約をしました。
到着時間がお昼近いので今回は予約をしなくても
よかったですが、混んでいる朝方の時間帯では
チケットの購入で並ばなくてよいので、これは楽だと
思います。
前回行ったときは、1時間以上並びましたから大変でした。


はい、室堂です。

ここだけでも、十分満足しちゃいますよね(^^)/
この景色、素晴らしい

日本でないみたいですね。
体力的につらくなったら、
ここのホテル泊りでもいいかな~~って
思っちゃいます。

まだ、雪渓も沢山も残っていました。
翌日も、コース場にも雪渓が有るのでちょっと
この時点で嫌な予感・・・。 
アイゼン、重たいので持ってこなかったんだよな~~。


初日の目的地「一の越山荘」

本日は、1時間ぐらいの道でした。
普段は、あまり運動をしていないので、
スロースタートだと、体を慣らすのにちょうどいいです。

部屋も個室、移動の疲れもリセットでき
翌日からの登山に準備万端(^^)/

夕食はお決まりのシチューとなります。

明日から本格登山、
とある不安が的中、2日目にして
引き返す危機到来です。
では次回も宜しくお願いします。


前回の記事もどうぞ⇓










宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


  


Posted by KAZUMA at 19:06Comments(0)子供と登山登山

2022年08月06日

薬師岳 ~室堂からの縦走~

先月末に薬師岳に行ってきました。
テントを背負って、子供と本格的な縦走
子供も大きくなったとはいえ、まだまだ心配
不安要素が沢山ありましたが、今回を逃したら
おそらく、子供と行けないと思ったので、少し無理を
して行ってきました。

今回は、立山の室堂から入山して五ヶ原→スゴ乗越→薬師岳→折立
となりますが、下山後すぐに車に乗り込みたいので折立に車を置き
初日にバスと電車で立山駅に移動することにしました。
下山後クタクタで電車の移動はキツイし、1泊多くなりますが、
無理のない登山計画にしたくこのようにしました。

さて、登山前に寄ったところから紹介します。

毎度のこの場所
すし玉 富山掛尾店
 お寿司、お寿司




そして1日目は車中泊なのでマス寿司も購入
鱒寿司 青山総本舗




言うまでもなく、どちらも美味しかったです。
ちょっと高いですが、こんな時くらいは贅沢しないと。

お風呂もいつもここ
ゆ~ランド 立山吉峰温泉 
値段も良心的



折立ですが、
駐車場も平日なのに一杯でした。
多いときは、臨時駐車場も出来るそうです。
ちなみに、有料道路になるので入れる時間が決まっています。
2,000円だったと思います。

駐車場に隣接している無料キャンプ場です。

ここだけのキャンプでも十分満足出来そうですが、
車でゆっくりしていると

いたんですよ。
熊さん。 (^^;
車の中にいたので、余裕こいていましたが、
こんな、人が沢山いるところにも出るんですね~~~。
こわい、こわい(^^;

明日は、移動
バス、電車、ケーブルカー、バスと
いつも車しか乗らないので、たまには他の乗り物も
楽しみです。
では次回も宜しくです。

以前行った、立山の記事も宜しく











宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


  


Posted by KAZUMA at 21:27Comments(0)子供と登山登山