ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月22日

オーディオ用ラック ~~前編~~

5月連休後半は、木工に専念しました。
完成品はこちら↓


最初の難問は材木ですね(>_<)
年々材木の質が悪くなっているような気がします。
値段も上がっているし、送られてきたの反ってるしね~~~(*_*)

で、購入した材木は次の写真
材木の種類は「ブラックウォールナット」です。

材は荒削りまでなので。!(^^)!
一番最初の作業としては、製材から始めます
自動カンナと手カンナで平行と直角をだしながら
表面を綺麗に製材します。

ざっと、製材してから寸法に合わせ
切り出していきます。

切り出しは、スライド丸鋸と

バンドソーを兼用して切り出し

長手方向はバンドソーで
短手は丸鋸になります(*^^)v

切り出しが終了したら、

再度、自動カンナでツルツルにします。

製材終了、切り出した材木たち

次に面取りですね。
自作のトリマーテーブルで作業を行っていきます

僕のトリマーはボッシュ使っています。
市販のトリマーのなかで、容量が確か一番大きかった
ので、当時購入しました。

これも重要、スピードコントローラー
これで回転数を下げた方が
材木が焦げにくくなります。
コントロールしないとすぐに黒く焦げてしまいます。

そして、ビスの下穴

前編はここまでとし、後半へ
単純なラックですが、広葉樹の場合、一定のサイズの
材木が手に入らないので、製材から行わなければならず
工程が多く作るのは大変です。
その半面出来上がりの高級感は全然違いますが(^o^)/
次回も、お願いします(^o^)/  


Posted by KAZUMA at 20:00Comments(0)木工作品工房

2018年05月19日

2018 人工遊技場

近年のKAZUMA家では、頻繁に訪れる
この人工遊技場へまた行ってしまった。
半年ぶりです。

今年は35周年みたいで、お祭り騒ぎ!(^^)!
アっすみませんココはいつもお祭り騒ぎでした。<(_ _)>

さすが、クオリティーが高い

値段も・・・(>_<)

いつも、こんなもの見てしまう(^_-)-☆

雰囲気出てるよな~~(^◇^)

この色好きだな~~~(^.^)/~~~

煙突もセンスいい(^o^)/

味あるよな~~!(^^)!

いちいちカッコいい( ^)o(^ )

ココは乗り物乗らなくても楽しいっすね~~(*^^)v  


Posted by KAZUMA at 20:00Comments(0)その他

2018年05月12日

ミニ田んぼ ~田植え2018~

今年もこの時期が来ましたね
そうです。田植えの時期ですよね(*^。^*)
ミニ田んぼは今年で何年目かな~~~
5年目だったかな~~~。
見てると面白くってね、毎年やってます。(*^^)v

今年は、苗作りをチャレンジしてみました
前回の記事↓
2018/04/15

ペットボトルで育てていたのですが、
今一成長が遅く、


ペットボトルではちょこっと不安だったので
実は、虫かごでも作っていいましたが、
こちらの方が元気が良い
やっぱり、それなりの広さと土の量は
必要だね!(^^)!

虫かごから取り出して
立派でしょう‼(*^^)v


おっと、田んぼには
稲のほかにも大事な物が(>_<)
急遽本当の田んぼへ、直行( ^)o(^ )

ドジョウやエビたちです!(^^)!
オタマジャクシが欲しかったのですが、
少々まだ早いみたいで、一匹もいませんでした。
そもそも田んぼにまだ水が張られていませんでした(>_<)

自宅に帰り、田植え田植え

今年も大きく育つかな~~~( ^)o(^ )

  


Posted by KAZUMA at 18:45Comments(0)KAZUMAの森

2018年05月06日

2018年GW西伊豆放浪の旅 後編

今回の旅は、富士山をいろんな場所から見ようかなと
そんなんで、この山をチョイスしました。
愛鷹山の「越前岳」今回は登ります。
もちろん小学生の子供も一緒にのぼりますよ

愛鷹神社の駐車場からスタートし越前岳まで
約片道3時間 頂上で昼食をゆっくりとり
往復6時間の山旅です。(*^^)v

早朝5時に起床して、やんやかんや準備してたら
5:30から登山開始となります。

しばらくは、杉林が続き
愛鷹山荘
小さな無人小屋です。
ここ、登山口から40~50分ですが、
泊まる人いるのかな~~~。(*^。^*)

小屋からすぐに分岐です。
今回の山道の分岐はココだけ

ここはまだいい方ですが、
登山道は結構えぐれていましたよ。

鋸岳

富士見台

立派ですね富士山は
海から見た富士山もいいけど
やっぱり山から見る富士山も格別(*^^)v

そして登頂

頂上から富士山はちょこっとだけ

さあ、飯飯)^o^(
飯を食べた後は帰宅です。
帰り道は来た道をそのまま引き返します。


~~今回見た植物たち~~
ツツジ

馬酔木

ヤブレガサかな!?

サルノコシカケですよね

マムシグサ



下山後は、昨日入浴したお風呂
ヘルシーパーク袖野へ一風呂浴びてから
帰ろうとおもいます。
そのヘルシーパークからの富士山
今回は、海から山から富士山を見ましたが
綺麗な円錐形で、見ごたえありますよね)^o^(

富士山は登るより見る方が良いと思いますが
 (過去2回のぼっていますので)
今度は、子供とアレ登らないとな~~。(>_<)
いや~~~大変大変)^o^(
   


2018年05月03日

2018年GW西伊豆放浪の旅 前編 

今年のゴールデンウィークには
西伊豆方面で釣りと愛鷹山に登山に行きました。

今年も短めで2泊でした。

1日目は、朝ゆっくり出発したので、到着は夕方近くでした
行った先は静岡県の戸田港(*^。^*)
防波堤から、釣りが目的です。


ここね~~高足ガニって言うカニが名物みたいで、
早速食べてみました。

しかしながら
この辺りのお店は閉まる時間が早く
このカニが食べられるお店1件しか無かったです。
感じが悪いお店で止めようかと思ったのですが、
仕方なく、そのお店へ(>_<)

しかし、カニは高いね~~~。

さて、お風呂は「道の駅くるら戸田」
夜は港で夜釣りをしながら、就寝睡眠

翌朝
2日目も朝から釣りをしました。

大物は釣れず、ネンブツダイばかり…(*_*)

港近くにあった電池の自販機
このヤレ感すごくない)^o^(

一路、翌日の登山に向けて移動です。
戸田港近くの出逢い岬

海越しの富士山は初めて見るな~~)^o^(

移動途中、昼食を摂りながらまた釣り
ネンブツしか釣れないけどね~~(*^。^*)

2日目のお風呂は、
ヘルシーパーク袖野

ここは、値段も安価で助かります。
別料金ですが、プールも併用してます。

明日は愛鷹山の越前岳の登山口
山神社登山口前の駐車場へ