ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月30日

奥武蔵 堂平山-笠山

天気もよいので、奥武蔵にある堂平山ー笠山に子供と登山に行きました。ニコニコ

堂平:875m、笠山:837mと決して高くありませんが、
関東平野から一番最初の山脈なので、関東平野が一望出来ます。



ではでは  続きを読む


Posted by KAZUMA at 19:46Comments(0)子供と登山

2013年11月28日

干し柿

干し柿出来ました。ニコニコ



埼玉だと(秩父地方以外)では、暖かいので、乾かすタイミングが難しいです。

10月には柿は実っていますが、我慢我慢11月入ってから汗
寒くなる前に干すと、カビるし、寒くなるのを待ち過ぎると柿が木から落ちちゃうし。
タイミングがポイントです。

でもそれを乗り越えると


あま、うめ~~~~   


Posted by KAZUMA at 20:34Comments(2)その他

2013年11月26日

自作のちりとり

一斗缶でちりとり作りましたニコニコ

金バサミでちょきちょき


せっかくなので塗装も


取っ手を付けて


完成~~~!!



一斗缶は、薪ストーブ(ロケットストーブ)にもちりとりにも変身し
自然暮らしには欠かせないやつです。パンチ





しかも~~~

制作費0円 ウホウホ  


Posted by KAZUMA at 20:44Comments(0)木工作品

2013年11月24日

24日目作業 床

やっとここまで来ました。
24日目の作業は床貼りです。 テヘッ

名前忘れましたが、これ貼り付けて


床が寒いと、非常寒いので床のみ断熱材を入れます。


いよいよ床材加工です。意外と床材は値段が高いので、安くする為
又、重量を軽くする為壁用の材料を今回は選びました。シーッ

しかしこれがのちに災いが…。ビックリ

  続きを読む


Posted by KAZUMA at 20:09Comments(0)ツリーハウス

2013年11月23日

狭山丘陵 ピクニック

今年は、秋に全然キャンプに行けませんでした。ガーン

ちょっとでも気晴らしにと、ピクニックに行ってきました。もみじ01

狭山丘陵にある、埼玉県のいきものふれの里センターです。


春に行った、野山北・六道山公園の 反対側ですね。ニコニコ
ちなみにこちらに行った時の日記です。→ http://kazuma.naturum.ne.jp/e1636502.html

六道山公園はさすが東京、人は沢山いますが、(でも街中よりかなり少ないですニコニコ
こちらは、少なめなのでゆっくりできます。(でも山よりいますがニコッ




雪国と、比較すると色づきは薄いですが、これはこれで綺麗です。










素朴な感じがまたいいですニコニコ

歳ですかね~~~  


Posted by KAZUMA at 19:34Comments(0)子供と登山

2013年11月18日

東京スカイツリー

たまには東京にでも行ってみるかニコニコ

と言う事で「東京スカイツリー」いってきました。




近くからみるとホント大きい、倒れてこないのが不思議
構想に30~40年掛かったそうですが、建て始め3年で完成
僕のツリーハウスは作りたい思いは5年、構想半年、製作めざせ一年ですが…。テヘッ


エレベータは4台ありそれぞれ四季のモニュメントがあるそうです、
行き帰りで2種類乗りました。
春かなびっくり

冬かなびっくり

残念一番好きな季節秋が乗れませんでした。

うっひょ~~~~たけ~~~
値段も3000円 たけ~~~~~





スカイツリー 634メートルダウン
僕のツリーハウス 6メートルアップパンチ

ぎゃ~~~~

スカイツリーに負けるな
オレのツリーハウス

こんな所行っても頭の中は、自然の中にあるツリーハウスです。ニコニコ  


Posted by KAZUMA at 21:14Comments(0)その他

2013年11月17日

薪移動

今日は、薪小屋からウッドデッキに薪を運びました。

薪ストーブユーザー成り立ての頃は、薪は大きい方が、もちがよくていいと
思っていましたが、使って行くうちに、小さい薪の方がいい事が分かって
きたので、割ってからデッキに運ぶことにテヘッ



たしかに大きい薪の方が、もちはいいのですが温度は上がりにくいし、
運ぶとき重く大変、乾燥で薪を積むにも容積を大きくとり且つ
座りが悪い(バランスが悪い)ので積んでも崩れやすいです。

小さい方が、温度は上がり軽く扱いやすい(嫁ちゃんも投入するからね)、
長く燃やすには、熾き火(炭)を沢山作ることです。
おまけに乾燥も早いですチョキ

ただ薪を割っているとだんだん面倒になり、しらず大きくなるものです。
薪作りにも根気が必要ですねニコニコ

随分この辺も秋らしく、ゆずもやっと黄色くもみじ02


終わった頃にはあたりは真っ暗に


本日は満月です。
1万円の安いカメラなのでそれなりの写りですが、
綺麗なまんまるです。黄色い星

たいした事していませんが、自然を感じながら生活しているステキな一日でした。  


Posted by KAZUMA at 21:34Comments(0)薪ストーブ

2013年11月12日

自作のPCモニター台

仕事場では、石油製品に囲まれて落ち着かないので、
作っちゃいました。 木製のPCモニター台チョキ



一気に温もりあふれるデスクに変身ニコニコ

では、製作工程は こちら
   続きを読む


Posted by KAZUMA at 20:35Comments(0)木工作品

2013年11月06日

ドライフルーツ

今年も柿が沢山なりました。ニコニコ


春はラベンダー


秋は干し柿


おいしくな~~~れ

このあたりもだいぶ秋らしくなって来ました。もみじ01もみじ02

  


Posted by KAZUMA at 20:48Comments(0)その他

2013年11月05日

どんぐり畑 1シーズン経って

どんぐりの成長
思い返せば今年春



そして初夏


最近、こんなに大きくなりました。


また今年も沢山の「どんぐり」子供たちと採ってきました。


一年一年成長が楽しみです。
自分が植えたどんぐりが成長しどんぐりが出来るようになったら感動だろうなタラ~  


Posted by KAZUMA at 20:25Comments(0)その他KAZUMAの森