ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月31日

薪ストーブでピザ作るには

本日で今年最後のツリーハウス&ロケットストーブネタ
一年前は、ぼろぼの薪小屋でしたが、今はツリーハウス(薪小屋)が新たに建っている。
一年よく作りました。ニコニコ
 ほぼ完成だが外壁がまだ、当初は丸太を半割にした物を張り付けてログハウス風に
したかったが、荷重的にどうかな~~~と迷っています。ガーン
この作業は来年にする事にして、大きな怪我なく(小さな怪我はしています・・・。ガーン
制作出来てなによりです。


さて、今回はピザつくりではありませんが、ちょっとした事を。

薪ストーブでピザ作るときよくこの道具使うシーン、本やネットで見ますが。
ロッジのこれや


ファイヤーサイドのこれ


僕も買ってしまったが、これらはピザ焼いても
2枚までしかピザ焼けません。
あとは、熱くなりすぎてピザがまっ黒になります。

1、2枚でいいのであれば絵柄もよく、いいと思いますが、それ以降は

ぶっぶーーーーー
低温で10分も焼くのであれば大丈夫かもしれませんが、
やっぱ高温で、焼く時間は
2分だよね~~~~。

そこで、やっぱ庶民の味方100円ショップ登場



すみませんピザ用だったか忘れましたが、アルミの皿みたいな物です。
これだったら安いので何枚も買えるし。
すぐ熱さめるので、連続して焼くことが出来ます。
我が家では、ピザを焼き始めると10枚以上は焼くのでこれが大活躍です。ニコニコ
1,2枚しか焼かなくても、高いお金だして、あれらの道具、買う必要も無いと思います。ニコニコ


ロッジの方は肉を焼くときに普段から使えますが、 
ファイヤーサイドのピザ焼き用のレンガ!? は、何も使い道がなくてお蔵入りしていました。ガーン
ところが、これが、使えそうなところが・・・。



自作のロケットストーブの天板に置いてみました。

最大で500度まで上がってしまいます。さすがに500度は高すぎると思っていたのですが、
先ほどのこれを置いたら

まさかファイヤーサイドさんもこんな使われ方すると思っていないだろうな!!
ファイヤーサイドさんごめんなさい

  


2013年12月30日

50年の時を経て アラジンブルーフレーム

50年の時を経てどのように変わったか見てみよう
旧型:15シリーズ (1966年 イギリス製)
新型:シリーズ39 (2013年 日本製)

まずは全体


全般変わりありませんね

しん調整つまみ


15シリーズ唯一、つまにが下から出ています。

燃料メーター


旧型は、メモリ全く見えません


燃料コック


日本語はいらないな~~~


燃料タンク


注意書きがとてもダサいな~~


現行モデルの方が平べったいですね。





足自体は変わりないな~~~置台の有無


天板


新タイプは触媒も装着


薪ストーブの触媒は600度から本領発揮しますが。、アラジンの触媒は何度
ぐらいになっているのだろう


筒のレバー


上下開く方向が逆ですね

燃焼部



ほぼ一緒


マイカ部


周りから、光が入らないせいか旧式の方がより青く見えます。
15シリーズの特権ですね


時代をこえても、いい物はいいですね












  


2013年12月29日

やっぱ冬はこれだな~~





スキーだ~~~~~~!!  


Posted by KAZUMA at 22:16Comments(0)スキー

2013年12月28日

アラジンストーブ

迷ったけど買ってしまった。ニコニコ



我が家の薪ストーブは全面吹き抜けのリビングに設置してありますが、
ダイニングは天井があり、暖気は2階に集中します。
空気は熱いところから寒いところに自然に対流するので、普通にしていれば
寒くはないのですが、冬本番、パソコンで遊んでいると動かないので少し肌寒いのです。
もちろんエアコンあるので、ボタン一つ「ピ」ですむのですがね~~
エアコンはどうも使う気になれません。テヘッ

そこで、当初ペレットストーブを検討していましたが、設置する場所が無く、泣く泣くあきらめました。ガーン
ちなみに、ほしかったのは、さいかい産業さんの MT-311 本体金額は安めの20万
ですが、その他工事煙突代を含めると多く見積もって35万になるそうです。

暖房器具は、生火が見えないと使う気にならないので、生火をみる暖房器といえば
必然的に石油ストーブに、
いまさらとは思いましたが、アラジンブルーフレームの黒、購入にいたりました。

さてさて、本日そのアラジンちゃんが届きましたので、
箱もカッチョエ~~~



お~~~~お
信頼抜群、我が国 にっぽん製


箱の中身は


せっかくなので 並べてみました。
ヨツールとアラジン


新旧アラジン 50年の時を経ってもあまり変わらないですね~~~ドキッ


カッチョエ~~~です

  


2013年12月25日

自作フャイヤーブラスター納品

ファイヤーブラスター 日本名「ふいご」
また作りました。

材は ブラックチェリーです。
木工旋盤でゴリゴリとニコニコ
知り合いの薪ストーブ屋さんに納品で~~~~す。





ステンレスのパイプと接続して



薪ストーブで、たまに使いたくなります。
細めのパイプが使いやすいですニコニコ

  


Posted by KAZUMA at 20:10Comments(0)木工作品薪ストーブ

2013年12月23日

遮熱板とペレット燃料

世の中は、3連休なのに本日やっと休みとれたので、ビックリ
チョットだけ作業作業ニコニコ

自作のロケットストーブに遮熱用の板を取り付けてみました。
と言っても壁面ではなく、下の面です。

ロケットストーブの燃焼部分は、最大600度を超えるのでレンガがそれなりに暑くなります。
レンガの下は空気層やケイカル板などの遮熱させる施工は、して無いので念には念を入れて。
又、灰の受け皿的な要素を踏まえて付けてみました。


100円ショップで買った、ステンレスバットにキャップボルトを付けた
だけですが、遮熱効果は抜群です。



どんなストーブでも下面に熱が伝わるのは良くないですからねニコニコこれで安心ニコニコ

さて、ロケットストーブとペレット燃料はとても相性がいいみたいで
とても気に入ってますが、2種類新たにをネットで購入してみました。



ともにアメリカ、カナダ、海外製です。エコではないですが・・・。ガーン
薪は、あまり匂いがしないですが、ペレット燃料は、木の香りがしてとても心地よいです。
それぞれ香りが違うので、燃焼以外にも楽しめます。

僕はやはり、右のアメリカ産ストロベリーマウンテンが一番好きな香りです。
甘~~い香りがします。

ちなみに中央がアメリカ産ベアーマウンテン 辛そうな匂いがします。
      檜のような刺激的(やな感じではなくて)な匂いです。
    左がカナダ産ピナクル こちらは二つの間ぐらいの匂いかなニコニコ
燃焼温度の違いはまだそんなに使ってないのでわかりませんが、あまり変わらないような。
 
袋ものデザインもオシャレなので飾ってみました。


世に販売されているペレットストーブは強制的にファンをまわし、ペレット燃料を燃焼させますが、
ロケットストーブではこのファンが不要です。
薪より着火製がよく暖がすぐとれ、燃焼時間も短いので火を落としたい時は薪よりすぐに消せます。
ツリーハウスには常にいないので、このクイック製が非常に気に入ってます。
ハウスに入った時ペレットのいい香りもしますしねニコニコ




  


2013年12月15日

いろいろ買ってみた!!

ツリーハウス(薪ハウス)いろいろ買ってみました。
必用品と言い聞かせ・・・。

タペストリー 
いるいる、無いと絵柄が寂しいでしょ!!



扇風機 
いるいる、夏暑いし~~~。
     冬は暖かい空気の循環に。



ペレットを入れる缶 
いるいる、置き場ないとね~~~~。



冷蔵庫 
いるいる、冷たい飲み物飲みたいでしょ!!



電気ストーブ
いるいる、子供だけでいるなら
    ロケットストーブじゃ危ないよね!!



ストーブ用の厚手の手袋 
いるいる、やけど、痛いのはいやだ!!



ほうき 
いるいる 掃除しなきゃ!!



いるいる、み~~な必要品!

  


Posted by KAZUMA at 19:29Comments(0)ツリーハウス

2013年12月14日

25日目作業 薪ストーブ設置

25日目作業はついに 

薪ストーブ イ~~~ン



  続きを読む


2013年12月08日

煙突塗装

本日は、少し体調がもどったのでツリーハウス(薪ハウス)用の
薪ストーブの煙突を塗装しました。

煙突でもそれなり100度は超えると思うので耐熱用塗料で塗装します。






あれ~~~違う塗料使ったら少色味が違うな~~~!

やっと次回念願の薪ズトーブ設置だ~~~!!
  


2013年12月07日

ミニロケットストーブ 塗装

今週は体調が悪くほとんど寝ていました。 よって週末の作業は中止
又、知らないうちにナチュラムブログも更新され、なんか使いずらい

とりあえず昨年作ったミニロケットストーブを塗装してみました。






終わりです。
あ~~~体調悪い。
少し休もう~~~~~!!