2013年01月29日
自作ファイヤーブラスター 2
自作のファイヤーブラスターを使ってみます。
熾き火がある状態で薪を追加した状態です。 ほって置けば自然に火は熾きますが、
燻されているのもよくないので、「ふー」 と行きましょ!!

薪ストーブのファイヤーブラスターは細い方が使い勝手がいいです。筒の直径はΦ13。
薪ストーブの灰は高温で燃やしますのでサラサラ、もし筒が太いと余計な所にも息が掛かり、
灰が室内に舞い上がってしまいます。
筒が細いと、ピンポイントで且つ薪と薪との隙間に狙えるのでグットです。
又、細いので火かき棒としても使用できます。

息を数回掛けると、火が熾きます。

台座には、筒が入る穴が空いてあり、使わないときはファイヤーブラスターを挿して
インテリアに変身


口のつく部分はブラックウォールナット(くるみの木)であたりは柔らか。
木工旋盤があれば簡単につくれます。


無くても不便ではありませんが、有ると重宝するファイヤーブラスター
熾き火がある状態で薪を追加した状態です。 ほって置けば自然に火は熾きますが、
燻されているのもよくないので、「ふー」 と行きましょ!!
薪ストーブのファイヤーブラスターは細い方が使い勝手がいいです。筒の直径はΦ13。
薪ストーブの灰は高温で燃やしますのでサラサラ、もし筒が太いと余計な所にも息が掛かり、
灰が室内に舞い上がってしまいます。
筒が細いと、ピンポイントで且つ薪と薪との隙間に狙えるのでグットです。
又、細いので火かき棒としても使用できます。
息を数回掛けると、火が熾きます。
台座には、筒が入る穴が空いてあり、使わないときはファイヤーブラスターを挿して
インテリアに変身
口のつく部分はブラックウォールナット(くるみの木)であたりは柔らか。
木工旋盤があれば簡単につくれます。
無くても不便ではありませんが、有ると重宝するファイヤーブラスター