2022年06月04日
給湯器が壊れた時の対策3 ~時計型ストーブ~
いよいよ、お風呂の湯沸かしです。
時計型ストーブでお風呂は沸かせるのか
楽しみの実験です。
これが成功したら、給湯器の故障や
震災時も怖くないです。(^_-)-☆

循環ポンプの電源も震災を想定して
ポータブル電源から供給
完全自立型のシステム(^^)/

お風呂の湯量はこんなもんです。
入れば、水面が上がりナミナミぐらいです。

循環ポンプの水量はこんな感じ
チョロチョロぐらいですかね

スタートの水温は19度ぐらいでしょうか

見えにくいですが、
燃焼させると、銅管には結露して、
水滴が出てきます。
よく見てると、ポタポタと水滴が落ちるのが
分かります。

なので、通常の燃焼より温度が低いせいか
煙は多く感じます。

帰りの温度
19度の水が40度ぐらいでしょうか

30分経過

薪もだいぶ減りました。

お風呂の水温も25度
30分で 6度上昇

薪を追加です。(1回目)

この時点での帰りの水温46度
だいぶ、あったかいです。

薪の方は
ガンガン燃えていますが。

やっぱり、煙は多いです。
通常の燃焼では、煙はある程度燃やせば
消えますが、今回は消えませんでした。
(通常でもちゃんと乾燥した良質の薪でないと煙は消えませんが)

1時間後

また、ほぼ無くなり熾火状態
ここで2回目の薪追加しました。

1時間で33度
帰りの水は、熱くて触れない感じです。
この温度計では50度までなので測るのはやめました。

1時間30分後

お風呂の温度は39度でしょうか。
そろそろ、入れる温度までになりました。
着火から、1時間30分なので
なんだかんだ準備から入浴までは2時間は
必要そうです。

ポートブル電源は87パーセント
13パーセント使用しました。
この後、家族で交代でお風呂を入ったら
2時間ぐらいでしょう。
それも考慮しても全然余裕そうです。

薪は30分で大体終え尽きる感じですね。
ここで3回目の薪を追加してから
入浴しました。
通常はもったいないので、湯船には半分ぐらいで
我慢してますが、今日は贅沢にナミナミです。
入浴中も、循環しっぱなしなので、
まあ温まる。温まる事。(^^♪

このシステムでも、お風呂入れるんですね。
これ、使えますよ。(^^)/
給湯機が壊れたので、急遽作り出した
薪風呂システム。
大成功❕
故障時にも震災時にも活用できそうだし、
たまに贅沢風呂も楽しめそうです。
それに、何処へでも持って行けるので
風呂キャンプ出来ますね。!(^^)!
トラブルから始まった、今回のDIY
結局、楽しんじゃいました。
今度は、温泉スタンドで温泉を買ってきて
自宅で温泉。
たまらんですな~~~これ
夢広がります!(^^)!
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
時計型ストーブでお風呂は沸かせるのか
楽しみの実験です。
これが成功したら、給湯器の故障や
震災時も怖くないです。(^_-)-☆
循環ポンプの電源も震災を想定して
ポータブル電源から供給
完全自立型のシステム(^^)/
お風呂の湯量はこんなもんです。
入れば、水面が上がりナミナミぐらいです。
循環ポンプの水量はこんな感じ
チョロチョロぐらいですかね
スタートの水温は19度ぐらいでしょうか
見えにくいですが、
燃焼させると、銅管には結露して、
水滴が出てきます。
よく見てると、ポタポタと水滴が落ちるのが
分かります。
なので、通常の燃焼より温度が低いせいか
煙は多く感じます。
帰りの温度
19度の水が40度ぐらいでしょうか
30分経過
薪もだいぶ減りました。
お風呂の水温も25度
30分で 6度上昇
薪を追加です。(1回目)
この時点での帰りの水温46度
だいぶ、あったかいです。
薪の方は
ガンガン燃えていますが。
やっぱり、煙は多いです。
通常の燃焼では、煙はある程度燃やせば
消えますが、今回は消えませんでした。
(通常でもちゃんと乾燥した良質の薪でないと煙は消えませんが)
1時間後
また、ほぼ無くなり熾火状態
ここで2回目の薪追加しました。
1時間で33度
帰りの水は、熱くて触れない感じです。
この温度計では50度までなので測るのはやめました。
1時間30分後
お風呂の温度は39度でしょうか。
そろそろ、入れる温度までになりました。
着火から、1時間30分なので
なんだかんだ準備から入浴までは2時間は
必要そうです。
ポートブル電源は87パーセント
13パーセント使用しました。
この後、家族で交代でお風呂を入ったら
2時間ぐらいでしょう。
それも考慮しても全然余裕そうです。
薪は30分で大体終え尽きる感じですね。
ここで3回目の薪を追加してから
入浴しました。
通常はもったいないので、湯船には半分ぐらいで
我慢してますが、今日は贅沢にナミナミです。
入浴中も、循環しっぱなしなので、
まあ温まる。温まる事。(^^♪
このシステムでも、お風呂入れるんですね。
これ、使えますよ。(^^)/
給湯機が壊れたので、急遽作り出した
薪風呂システム。
大成功❕
故障時にも震災時にも活用できそうだし、
たまに贅沢風呂も楽しめそうです。
それに、何処へでも持って行けるので
風呂キャンプ出来ますね。!(^^)!
トラブルから始まった、今回のDIY
結局、楽しんじゃいました。
今度は、温泉スタンドで温泉を買ってきて
自宅で温泉。
たまらんですな~~~これ
夢広がります!(^^)!
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村