2025年03月02日
自作 カリンバ
だいぶ、おさぼりしてしみましたが、
久々の投稿です。!(^^)!
カリンバって言う楽器知っていますかね~~。
アフリカの楽器みたいなんですが、
作ってみました。(^^)/

オルゴールみたいな音がしてとてもいい音色です。
キャンプ中の手持ち無沙汰な時などおススメ。
値段もお手頃なので出来合いの物を買うのでもいいと思いますが
僕は、アマゾンで心臓部だけ売っているので、購入して
オリジナルのものを つくりました。(^_-)-☆
大分前に部品は購入したので、
どこで買ったか忘れてしまいました・・。
参考ですが、リンク先載せておきます。
下記と同じような物購入しています。
https://amzn.to/41Dvi60
(久しぶりなんですが、アマゾンのリンクの画像
無くなったんですね~~(^^; やり方はあるんでしょうが。。。)
簡単に作れるので、作ってみたは如何でしょうか。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
久々の投稿です。!(^^)!
カリンバって言う楽器知っていますかね~~。
アフリカの楽器みたいなんですが、
作ってみました。(^^)/
オルゴールみたいな音がしてとてもいい音色です。
キャンプ中の手持ち無沙汰な時などおススメ。
値段もお手頃なので出来合いの物を買うのでもいいと思いますが
僕は、アマゾンで心臓部だけ売っているので、購入して
オリジナルのものを つくりました。(^_-)-☆
大分前に部品は購入したので、
どこで買ったか忘れてしまいました・・。
参考ですが、リンク先載せておきます。
下記と同じような物購入しています。
https://amzn.to/41Dvi60
(久しぶりなんですが、アマゾンのリンクの画像
無くなったんですね~~(^^; やり方はあるんでしょうが。。。)
簡単に作れるので、作ってみたは如何でしょうか。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2024年08月16日
白馬岳2024 登山
2024年の夏連休ですが、長野県の白馬岳に1泊で行ってきました。
埼玉からは3時間ぐらいの所なので、意外と近い所でしたが、
何故か登山では縁が無く行った事がなく、今回行くことにしました。

今回は小屋泊まりの1泊の工程です。
残念ながら、今年は大雪渓の雪解けが早くクレパスが発生し
通行が禁止になってしまいました。
昨年は8月末からでしたが、今年は7月から
通行止め(°▽°)
ですので栂池からピストンの工程となります。
前日にロープウェイの駐車場に泊り翌日に備えます。

泊り客の駐車場は少し遠くの第2駐車場となります。
トイレもあり広々とした駐車場でしたよ(*´∀`)♪
そして夜は埼玉とは違い涼しく快適に寝れました。
これなら、エアコンは不要ですね〜、(^。^)

登山口までは、ゴンドラとロープウェイを乗り継いていきますが
チケットの購入には朝並ぶ情報があったので
自宅近くのコンビニで事前に購入しておきました。
セブンやローソンならどこでも買えるみたいで
僕は自宅近くで事前購入しました。
さあ、ゴンドラからは白馬岳が一望
テンションが上がります(^^)/

駐車場を6:00頃出発して、登山口に着いたのは
7:30でした、意外と時間がかかります。

天狗原

乗鞍岳

白馬大池

小蓮華への登山道
これを見ると
以前、NHKで実写化した「坂上の雲」のエンディングが
思い出します。とても当時は印象的で憧れていましたが、
今回見れて感激でした^_^

白馬岳山頂\(^-^ )
今回はロープウェイを使うので意外と舐めていましたが
結構しんどかったです。
標高1000mぐらいから、一気に3000mまで
登るので、軽い高山病ぽかったし
何事もなく無事に登頂出来て良かったです。(^_^*)

白馬岳山荘

今回も個室を予約
プラス5,000円ですが、
個室だと周りに気を使わずに済むので
僕的には、有りだと思います。
値上がり分は、自炊にして浮かしました。

夕焼け

夕日

こちらは朝日
台風が近づいて天候は心配していましたが
壮大な景色が見れて今回も良い山旅が出来ました。

しかしながら、大雪渓は過去のルートに
ならない事を願いたいです。(´-`).。oO
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
埼玉からは3時間ぐらいの所なので、意外と近い所でしたが、
何故か登山では縁が無く行った事がなく、今回行くことにしました。
今回は小屋泊まりの1泊の工程です。
残念ながら、今年は大雪渓の雪解けが早くクレパスが発生し
通行が禁止になってしまいました。
昨年は8月末からでしたが、今年は7月から
通行止め(°▽°)
ですので栂池からピストンの工程となります。
前日にロープウェイの駐車場に泊り翌日に備えます。
泊り客の駐車場は少し遠くの第2駐車場となります。
トイレもあり広々とした駐車場でしたよ(*´∀`)♪
そして夜は埼玉とは違い涼しく快適に寝れました。
これなら、エアコンは不要ですね〜、(^。^)
登山口までは、ゴンドラとロープウェイを乗り継いていきますが
チケットの購入には朝並ぶ情報があったので
自宅近くのコンビニで事前に購入しておきました。
セブンやローソンならどこでも買えるみたいで
僕は自宅近くで事前購入しました。
さあ、ゴンドラからは白馬岳が一望
テンションが上がります(^^)/
駐車場を6:00頃出発して、登山口に着いたのは
7:30でした、意外と時間がかかります。
天狗原
乗鞍岳
白馬大池
小蓮華への登山道
これを見ると
以前、NHKで実写化した「坂上の雲」のエンディングが
思い出します。とても当時は印象的で憧れていましたが、
今回見れて感激でした^_^
白馬岳山頂\(^-^ )
今回はロープウェイを使うので意外と舐めていましたが
結構しんどかったです。
標高1000mぐらいから、一気に3000mまで
登るので、軽い高山病ぽかったし
何事もなく無事に登頂出来て良かったです。(^_^*)
白馬岳山荘
今回も個室を予約
プラス5,000円ですが、
個室だと周りに気を使わずに済むので
僕的には、有りだと思います。
値上がり分は、自炊にして浮かしました。
夕焼け
夕日
こちらは朝日
台風が近づいて天候は心配していましたが
壮大な景色が見れて今回も良い山旅が出来ました。
しかしながら、大雪渓は過去のルートに
ならない事を願いたいです。(´-`).。oO
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2024年06月02日
アウターキッチン
自然豊かの所に住んでいると、
屋外にキッチンがあると便利なので作ってみました。
って、作ろうって思ったのが2~3年前なんですけどね(^^;
で作ったのがこれ

カントリー調でつくってみました。
シンクと薪ストーブを設置しました。
シンクは深めの物をチョイス。
写真は撮ってないのですが、水が貯められる物を
選んでいます。 水の付け置きや洗いが出来るんで

そして、薪ストーブも設置しました。
以前紹介したコレ
当然、お風呂が沸かせるように配管も固定化

なかなか、良い物が出来ました。

次はピザ窯作りたいですね!(^^)!
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
屋外にキッチンがあると便利なので作ってみました。
って、作ろうって思ったのが2~3年前なんですけどね(^^;
で作ったのがこれ
カントリー調でつくってみました。
シンクと薪ストーブを設置しました。
シンクは深めの物をチョイス。
写真は撮ってないのですが、水が貯められる物を
選んでいます。 水の付け置きや洗いが出来るんで
そして、薪ストーブも設置しました。
以前紹介したコレ
2022/05/30
当然、お風呂が沸かせるように配管も固定化
なかなか、良い物が出来ました。
次はピザ窯作りたいですね!(^^)!
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2024年02月25日
チェンソーカスタム
カスタムと言っても、大した内容ではないです(^^;
このスチール044ですが、
古いし排気量も大きいしバーも長いし
とにかく重い。
そこで、ハンドルを太くして持ちやすくしました。

円筒のスポンジをただ通すだけ。
ちょこっと、短いいですが、まあいいでしょう。

なんか、ぷろっぽいでしょう~~!(^^)!

ちょっとした、カスタムでした。(^^)/

宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
このスチール044ですが、
古いし排気量も大きいしバーも長いし
とにかく重い。
そこで、ハンドルを太くして持ちやすくしました。
円筒のスポンジをただ通すだけ。
ちょこっと、短いいですが、まあいいでしょう。
なんか、ぷろっぽいでしょう~~!(^^)!
ちょっとした、カスタムでした。(^^)/
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2024年01月01日
2024明けましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。

年々、記事のUPが減っていますが、
今年も、細々と何かをしたら
記録として残したいと思います。
今後も末永くお願い致します。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
年々、記事のUPが減っていますが、
今年も、細々と何かをしたら
記録として残したいと思います。
今後も末永くお願い致します。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村