2016年03月07日
オリジナル焼印
当工房にもやっとオリジナルの焼印を作りましたよ

なかなかデザインが決まらなくて数年が経過
やっとデザインが決まったので焼印屋さんにお願いして作ってもらいました。
~~~~木工を始めた原点~~~~
僕が、木工を始めた原点は
ある日、薪割りをしていると、木目とか色合いとか綺麗で
ただ燃やすだけではもったいないな~~~。
そんな理由から木工を始めましたんですよ
結局、乾燥とか製材とか難しく、あまり薪からは木工出来ていませんが・・・。
他にも工房小屋やツリーハウスの原点は薪小屋だし
僕のすべての原点は薪ストーブ用の薪作りなんですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな理由から原点は薪割り=アックスと言うことで
このロゴマークにしました次第です。


これに合わせ半田ゴテと焦げないようにと温度調整器も購入


コテの先端を入れ替えるだけで焼印ができます。
いちいち火であぶっていたら面倒ですからね

以前作った、スマートフォン用スタンドに焼印してみました。

これで、僕の作品も1ランク、上がりますかね~~~~

なかなかデザインが決まらなくて数年が経過
やっとデザインが決まったので焼印屋さんにお願いして作ってもらいました。

~~~~木工を始めた原点~~~~
僕が、木工を始めた原点は
ある日、薪割りをしていると、木目とか色合いとか綺麗で
ただ燃やすだけではもったいないな~~~。

そんな理由から木工を始めましたんですよ

結局、乾燥とか製材とか難しく、あまり薪からは木工出来ていませんが・・・。
他にも工房小屋やツリーハウスの原点は薪小屋だし
僕のすべての原点は薪ストーブ用の薪作りなんですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
そんな理由から原点は薪割り=アックスと言うことで
このロゴマークにしました次第です。

これに合わせ半田ゴテと焦げないようにと温度調整器も購入
コテの先端を入れ替えるだけで焼印ができます。

いちいち火であぶっていたら面倒ですからね

以前作った、スマートフォン用スタンドに焼印してみました。

これで、僕の作品も1ランク、上がりますかね~~~~
