ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PVアクセスランキング にほんブログ村

2014年10月25日

薪ストーブの清掃とちょっとした改造

例年、薪ストーブの清掃は梅雨明け頃に行っていましたが、
今年は何もせずにそのままにしてみました。

灰は残す派と残さない派といますが、果たして・・・。
薪ストーブの清掃とちょっとした改造


今まで僕は灰を残さない派でした。
 理由は、灰が水分を吸って錆てしまう所があるからと
見た目が清掃してあった方が、気分がよいから
灰をとってエアゾール式の油をプシュ~~~~と

しかし今年はよ~~く考えてみました。 灰は強アルカリ性だから
灰に触れている部分は錆びないと言われます。
確かに鉄筋コンクリートの建物の鉄筋棒が錆びないのは、
コンクリートはアルカリ性で酸化反応を防いでいるそうですが、
ちなみにコンクリートは経年劣化で次第に中性になるそうです。
次第に空気が触れているところから、中性になりやがて奥まで到達すると
鉄筋が錆びてくるそうですよ。
鉄筋コンクリートの建物診断ではどこまで、この中性になっているか調べ
ます。
話は戻りますが、これと同じでやはりアルカリ性の灰に触れている部分は
錆びないし清掃しないで、そのままにした方がストーブ事態にはいいのかと
今年は清掃しないでここまで引っ張りました。
さて中身は
薪ストーブの清掃とちょっとした改造
どうやら錆びていないみたい。 (バッフル板は少し錆びていましたが)
これなら、そのままの方がいいのかな~~~。ビックリ
最初の年は確か錆びたような気がしたのですが~~~。
灰は残した方がいいのかなびっくり

長くなりそうなので、この後の作業は次回に






このブログの人気記事
激安薪割り機 You ten 27t
激安薪割り機 You ten 27t

100円ショップの ミニ鉄板
100円ショップの ミニ鉄板

静音 エアーコンプレッサーTrueTools
静音 エアーコンプレッサーTrueTools

新たな薪作りエリア開拓6
新たな薪作りエリア開拓6

新たな薪作りエリア開拓
新たな薪作りエリア開拓

同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
チェンソーカスタム
薪作りに欠かせないアイテム
薪ストーブ バッフル板修理
薪割り機の移動 
ユンボ バケットハンド取り付け
今シーズンの薪の量 バーミュキュライト
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 チェンソーカスタム (2024-02-25 15:17)
 薪作りに欠かせないアイテム (2023-12-24 17:18)
 薪ストーブ バッフル板修理 (2023-10-21 20:14)
 薪割り機の移動  (2023-05-28 20:37)
 ユンボ バケットハンド取り付け (2023-04-16 18:53)
 今シーズンの薪の量 バーミュキュライト (2023-04-09 21:34)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
薪ストーブの清掃とちょっとした改造
    コメント(0)