2015年10月07日
苗場山
10月3日、苗場山へ日帰りで山旅を行いました。
町営の駐車場から登山開始ですが、前日夜自宅を出発
早朝5:30まだ薄暗い中ヘッドライトを付け出発です。

和田小屋

さあここからは本格登山開始です。


町営の駐車場から登山開始ですが、前日夜自宅を出発
早朝5:30まだ薄暗い中ヘッドライトを付け出発です。
和田小屋
さあここからは本格登山開始です。
苗場山の登山道は、よく整備されていていますが、

しかしながら、さすが登山道、ぬかった道やガレも当然沢山あります。


秋本番、中腹は紅葉は真っ盛り

しばらく歩くと


ここからの景色は
「ど~~~ん」

これですわ~~~
またまたしばらく歩くと
苗場山の全貌、頂上の湿地帯はあの上

素晴らしい景色ですが、あれを登る事を考えると・・・。
そんな景色の反対側に唯一の水場天然水が湧き出ていて、
これが冷たくととても美味しい水でしたよ

一息入れもう一度、
やつを制せねば

大汗を掻いた後は、今度はこの景色ですわ~~




ど~~~よこれ
頂上すぐ横には小屋がありベンチをお借りして昼食
いただきま~~す


帰り道は、登ってきた道をピストンになりますが、

「くまさん」ですかね~~~
コワ~~~
朝5:30に出発し 頂上には⒑:30登頂 下山は14:30の
9時間の山旅でした。
息子も大きくなりましたが、まだまだ小さく良く登りましたね。
山を一緒に登るたび、年々子供の成長を感じる事が出来とてもうれしく
また、寂しくなる事も・・・。
大きくなっても一緒に登ってほしいな~~~
しかしながら、さすが登山道、ぬかった道やガレも当然沢山あります。

秋本番、中腹は紅葉は真っ盛り

しばらく歩くと
ここからの景色は
「ど~~~ん」

これですわ~~~

またまたしばらく歩くと
苗場山の全貌、頂上の湿地帯はあの上
素晴らしい景色ですが、あれを登る事を考えると・・・。

そんな景色の反対側に唯一の水場天然水が湧き出ていて、
これが冷たくととても美味しい水でしたよ

一息入れもう一度、
やつを制せねば

大汗を掻いた後は、今度はこの景色ですわ~~

ど~~~よこれ

頂上すぐ横には小屋がありベンチをお借りして昼食

いただきま~~す

帰り道は、登ってきた道をピストンになりますが、
「くまさん」ですかね~~~
コワ~~~
朝5:30に出発し 頂上には⒑:30登頂 下山は14:30の
9時間の山旅でした。
息子も大きくなりましたが、まだまだ小さく良く登りましたね。
山を一緒に登るたび、年々子供の成長を感じる事が出来とてもうれしく
また、寂しくなる事も・・・。

大きくなっても一緒に登ってほしいな~~~
