2020年05月03日
薪ストーブ 煙突掃除
こんにちは、連休はどのように過ごされていますか?
僕は、日ごろ出来ていない家事やっております。
以前作った小屋の修理や山菜など植えたりと、
日々が忙しいです。(^_-)-☆
さて、本日は薪ストーブの煙突掃除を行いました。
1シーズン終了後すぐに煙突の点検を行うことで
煙突が痛む梅雨や厳しい夏、前に行に塗装をちゃんとし
煙突の寿命もきっと長くなると思います。

今年も焚いた薪の量は10立米ぐらいたいたでしょうか。

煤は、毎年このくらいです

もしかしたら、毎年行わなくても平気なのかもしれない
ですが、なんか気持ち悪くて。

家は各トップなのですが、清掃前に
このように養生シートを貼り付け、煤の飛散をキャッチ
させています。
煤は滑るので屋根の上では、危険なんでね。
出来るだけ飛ばさない事が安全の第一歩

以前の記事で詳しく清掃の事、書いてますので気になる方は
基本的には依然と一緒ですが、ほうきより
ブロワーの方が煤の清掃が効率的なので、
今は受電式のブロワー変わっています。
きれいになりましたね(^^)/

取れた煤はこれくらい
さらさらなすすですよ。

どんぶりいっぱいぐらいですかね。

ストーブの清掃は、来シーズン直前、までそのままです。
ではでは、良い連休を(^^)/
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
僕は、日ごろ出来ていない家事やっております。
以前作った小屋の修理や山菜など植えたりと、
日々が忙しいです。(^_-)-☆
さて、本日は薪ストーブの煙突掃除を行いました。
1シーズン終了後すぐに煙突の点検を行うことで
煙突が痛む梅雨や厳しい夏、前に行に塗装をちゃんとし
煙突の寿命もきっと長くなると思います。
今年も焚いた薪の量は10立米ぐらいたいたでしょうか。
煤は、毎年このくらいです
もしかしたら、毎年行わなくても平気なのかもしれない
ですが、なんか気持ち悪くて。
家は各トップなのですが、清掃前に
このように養生シートを貼り付け、煤の飛散をキャッチ
させています。
煤は滑るので屋根の上では、危険なんでね。
出来るだけ飛ばさない事が安全の第一歩
以前の記事で詳しく清掃の事、書いてますので気になる方は
2014/05/21
基本的には依然と一緒ですが、ほうきより
ブロワーの方が煤の清掃が効率的なので、
今は受電式のブロワー変わっています。
きれいになりましたね(^^)/
取れた煤はこれくらい
さらさらなすすですよ。
どんぶりいっぱいぐらいですかね。
ストーブの清掃は、来シーズン直前、までそのままです。
ではでは、良い連休を(^^)/
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by KAZUMA at 20:42│Comments(0)
│薪ストーブ