ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年12月25日

DIYでユンボ用バケットハンド制作

自作で、ミニユンボ用のバケットハンド
作ってみました。
既製品を買って物いいのですが、
とにかく「高い」(^^;  いつもの、ドケチが出てね~~。
ミニユンボなので、どの程度のパワーが
あるのか、不明なので使い物になるのかテスト用です。

作成には欠かせない道具
そうそう、溶接機を今回は調達しました。

100Vの半自動溶接機です。
そんなにハードには使う予定もないので
お手軽の価格の物を選びました。
ただ、溶接棒の使うタイプ「アーク溶接」よりかは
少し高いですが、いちいち溶接棒を交換するのも
面倒ですので、半自動タイプにしてみました。
自動で溶接ワイヤーが出るのはいいですね。

とりあえず、テストなので
家にあった、廃材を利用しいます。
高速カッターで切っていきます。

贅沢にSUS材(^^)/
廃材ですが・・・。

ここからは、ボルトの穴開け
アストロのポンチですが、ハンマーを使うこともなく
簡単にポンチ出来るのがいいです。 

ボール盤
木工用ですが・・・(^^;

こんな感じで溶接してみます。

まずは、仮

は~い、いきなり完了していますが、
どうですかね~~。
初めてにしてはそれなりでしょうか。

スパッタって言うんでしたっけ!?
ポツポツと (^^;
ワイヤーブラシでは取れませんでした。
まあ、値段も値段なので、くっつくだけで
合格でしょうか(^_-)-☆

一応、爪もつけてみました。

早速使ってます。
おっと、意外と持ち上がる。

1.5mで 口径20cmぐらいはあるでしょうか

まあ、走行も可能。

上に積んど物は、今回ユンボで運んでみました。
手で、本気出せば持てる程度ですが、
人力ではキツイくらい結構重い物を
持ち上げられ、結構満足です。

40cmクラスは、流石に無理でした。
片側は持ち上がりましたが・・・。

まあまあ、使えそうです。
ただ、もともと、ミニユンボって動きが
滑らかでないんですよね~~。
軽いので、結構振られちゃうと言うか
微妙な操作が難しいというか。

なので、掴むときピンポイントに合わせるのが
ちょっと難点でしょうか。

でも、まあ使えそうです。
ただ、既製品を買うほどではないかもです。
このテスト用で十分かと(^^)/

それでは、また次回も宜しくお願いします。







宜しければクリックお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村