2023年05月25日
丹沢山縦走 西丹沢~秦野 2日目
丹沢登山2日目です。
今年のGWは天気が良く
景色は本当に最高でした。
丸い、太陽の日の出を見たのは久しぶりです。

大体、雲の中から顔を出すのですが、
今回は違いました。

朝食は、ソーセージとおにぎり

2日目は
蛭ヶ岳山荘から丹沢山(みやま山荘)、塔ノ岳
秦野へ下山の予定です。
丹沢までの登山道はそれなりにアップダウンは
あるものの、景色が開けてて、気持ちが良い道
でした。

丹沢山頂


塔ノ岳

山中湖が見えますが、浮ている感じです。

下山

車は、西丹沢ビジターセンターに置いてあるので
バスで大倉から渋沢駅
電車で渋沢駅から新松田駅
またバスで新松田駅から西丹沢ビジターセンターまで



帰りは温泉に立ち寄り汗を流してから
帰宅しました。
「中川温泉 ぶなの湯」

今回も3つ山バッチゲットしました。

ずいぶんと登山バッチ集まった。
いずれ、これを額縁にかざりたいです。
もちろん、自作でね(^_-)-☆

今回の登山前は
丹沢はどうせ神奈川県でしょと意外と甘く
みていましたが、とても素晴らしい山でした。
特に西丹沢エリアは自然が豊かで貴重な植物も
沢山みれました。
結局、恐れていたヤマビルは一匹も見る事なく
無事に帰宅しました。
この時期の丹沢はとてもおススメですかね。
今回もとても良い、山旅でした。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
今年のGWは天気が良く
景色は本当に最高でした。
丸い、太陽の日の出を見たのは久しぶりです。
大体、雲の中から顔を出すのですが、
今回は違いました。
朝食は、ソーセージとおにぎり
2日目は
蛭ヶ岳山荘から丹沢山(みやま山荘)、塔ノ岳
秦野へ下山の予定です。
丹沢までの登山道はそれなりにアップダウンは
あるものの、景色が開けてて、気持ちが良い道
でした。
丹沢山頂
塔ノ岳
山中湖が見えますが、浮ている感じです。
下山
車は、西丹沢ビジターセンターに置いてあるので
バスで大倉から渋沢駅
電車で渋沢駅から新松田駅
またバスで新松田駅から西丹沢ビジターセンターまで
帰りは温泉に立ち寄り汗を流してから
帰宅しました。
「中川温泉 ぶなの湯」
今回も3つ山バッチゲットしました。
ずいぶんと登山バッチ集まった。
いずれ、これを額縁にかざりたいです。
もちろん、自作でね(^_-)-☆
今回の登山前は
丹沢はどうせ神奈川県でしょと意外と甘く
みていましたが、とても素晴らしい山でした。
特に西丹沢エリアは自然が豊かで貴重な植物も
沢山みれました。
結局、恐れていたヤマビルは一匹も見る事なく
無事に帰宅しました。
この時期の丹沢はとてもおススメですかね。
今回もとても良い、山旅でした。
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by KAZUMA at 20:48│Comments(0)
│登山
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。