2022年06月11日
田植え 2023
今年も、こんな時期になりましたね。
そうです、毎年恒例の田植え

まずは苗作りから、
もう何年もやっているので
この作業も慣れたもんです。
サクサクとやっていきます。

苗が育つのは。
2~3週間ぐらいでしょうかね。
(*^^)v

そして、2週間後
天候も良かったので、
スクスクと育ちました。

田植えと言っても、ほんの10分ぐらいですが(^_-)-☆

特に、何ってわけではないのですが、
稲を育てるのってなんかいいです。
水の中にはメダカなどの生き物がいて
たまには、カエルもきたり、と
小さな自然の循環が味わえます。
秋になると稲の香りも漂うし

園芸で「稲」育てる人、僕ぐらいでしょうか。
小さな、里山の風景って感じで
好きなんですよね。これ
おススメの園芸です。(^_-)-☆
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
そうです、毎年恒例の田植え
まずは苗作りから、
もう何年もやっているので
この作業も慣れたもんです。
サクサクとやっていきます。
苗が育つのは。
2~3週間ぐらいでしょうかね。
(*^^)v
そして、2週間後
天候も良かったので、
スクスクと育ちました。
田植えと言っても、ほんの10分ぐらいですが(^_-)-☆
特に、何ってわけではないのですが、
稲を育てるのってなんかいいです。
水の中にはメダカなどの生き物がいて
たまには、カエルもきたり、と
小さな自然の循環が味わえます。
秋になると稲の香りも漂うし
園芸で「稲」育てる人、僕ぐらいでしょうか。
小さな、里山の風景って感じで
好きなんですよね。これ
おススメの園芸です。(^_-)-☆
宜しければクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by KAZUMA at 21:00│Comments(0)
│KAZUMAの森